児童学科

2022.06.10

児童学科

高校生と一緒に学ぶ 「インクルーシブってなんだろう?」~岡山県立倉敷古城池高等学校1年生LHR講演会~|トピックス|児童学科
児童学科では、様々なエッジからインクルーシブな保育・教育を探究しています。青山ゼミには、関連研究として、北欧の教育についてや日本国内の個別最適な学びに関する研究に取り組んでいる4年生たちがいます。 先

2022.05.17

児童学科

自分のことばで語りあう・自分のことばを大切にする|学生レポート|オープンゼミ|特別支援教育・児童福祉学研究室|児童学科
こんにちは! 児童学科 特別支援教育・児童福祉学研究室に所属する学生有志が中心となり『インクルコミュニケーションカフェ』と名付けたオープンゼミを行なっています。 このオープンゼミは「ゼミを超えて色

2022.05.06

児童学科

絵本作家・近藤薫美子さんとのフリートークを実施しました (1)|児童学科 村中李衣教授
児童学科教授 村中李衣   私(村中)は、絵本や児童文学の研究と、それから創作、そしてそれを通したさまざまな人々とのコミュニケーションを実践しています。4月7日、絵本制作の打ち合わせのため

2022.04.28

児童学科

アンコール配信決定!「清心わくわくコンサート アンコール」|清心子育てプロジェクト|児童学科
春休みに配信いたしました、児童学科学生手作りの「わくわくコンサート」ですが、好評につき、4月26日(火)~5月23日(月)までアンコール配信を行うことになりました。 ▶清心わくわくコンサート|清心子

2022.04.21

児童学科

ノートルダムの風景

社会連携・研究

多くの人に届くといいな~岡山駅地下広場のストリートピアノから発信~|インクルーシブ教育研究センター
4月2日、岡山県自閉症協会とのコラボレーションで、岡山駅地下広場でストリートピアノ演奏をしました。ピアニストとして、本学の学生有志4人が参加しました。 ストリートピアノで演奏した曲は、高橋優さんの「ア