児童学科

2021.12.06

児童学科

【著書紹介】児童学科|日下紀子准教授『精神分析臨床での失敗から学ぶ―その実践プロセスと中断ケースの検討』
人間生活学部 児童学科 日下紀子准教授『精神分析臨床での失敗から学ぶ―その実践プロセスと中断ケースの検討』が刊行されました。 【内容紹介】 本書は、精神分析、精神分析的精神療法・心理療法を実践してき

2021.11.11

児童学科

【学内限定】11/12~11/17 秋の制作展|美術研究絵画コース
学内限定、児童学科美術研究室絵画コース履修者による秋の制作展を開催します。 ぜひご来場ください。 会期:2021年11月12日(金)~11月17日(水)※日曜日はご覧いただけません。 時間:9:00

2021.11.09

児童学科

【著書紹介】児童学科/インクルーシブ教育研究センター|土居裕士准教授『つなぐ・つなげるインクルーシブ教育 かかわりの中で育つ 通常学級『自立活動』の発想による指導』
人間生活学部 児童学科、兼インクルーシブ教育研究センター 土居裕士准教授『つなぐ・つなげるインクルーシブ教育 かかわりの中で育つ 通常学級『自立活動』の発想による指導』が刊行されました。同じく児童学科

2021.10.22

児童学科

社会連携・研究

岡山県女子体育連盟ODLN|ダンスとともにあゆむ人生|ホームページを6月に開設しました|児童学科 安江美保准教授
 創立10周年を迎えた岡山県女子体育連盟の発起人の1人として活動を続けてきています。この連盟は、就学前教育・小学校・中学校・高等学校・大学・社会体育が連携をもち、生涯を通じてダンスやスポーツに親しんで

2021.10.01

児童学科

社会連携・研究

【メディア】中日新聞|受刑者とわが子 絵本で絆つなぐ|児童学科 村中李衣教授
2021年9月17日(金)中日新聞 夕刊(人物・2面) 本学児童学科村中李衣教授がまとめた書籍『女性受刑者とわが子をつなぐ絵本の読みあい』が紹介され、村中教授のインタビューが掲載されました。 9月20