児童学科

ブログ一覧

2021.06.05

児童学科

社会連携・研究

【著書紹介】児童学科 /インクルーシブ教育研究センター|青山新吾准教授『インクルーシブ発想の教育シリーズ3 現場発!ソーシャル・インクルージョンとインクルーシブ教育』(共著)
児童学科 /インクルーシブ教育研究センター 青山新吾准教授『インクルーシブ発想の教育シリーズ3 現場発!ソーシャル・インクルージョンとインクルーシブ教育』(共著)が刊行されました。 【内容紹介】 本

2021.05.17

児童学科

【著書紹介】児童学科|湯澤美紀教授『コンパス 子ども理解ーエピソードから考える理論と援助』(共著)
児童学科 湯澤美紀教授『コンパス 子ども理解ーエピソードから考える理論と援助』(共著)が刊行されました。 【内容紹介】 保育の起点としての子ども理解を、発達・臨床心理学関連の理論やエピソードを読み解

2021.05.12

児童学科

【著書紹介】児童学科|湯澤美紀教授『新 保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る 保育の計画と評価』(共著)
児童学科 湯澤美紀教授『新 保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る 保育の計画と評価』(共著)が刊行されました。 【内容紹介】 乳幼児保育の実践の質とは。また,その維持や向上を図るための乳幼児保育の

2021.04.22

児童学科

WEB卒論

【WEB卒論】児童学科②|音楽研究室「卒業論文研究発表会」―体全体で表現―
これまでの【WEB卒論】児童学科 はこちらをご覧ください。 【WEB卒論】児童学科①|美術研究室「卒業制作展」―努力が実を結ぶ― 【音楽研究室】 ピアノ、声楽、作曲を通して、自ら音楽を表現することを

2021.04.20

児童学科

【メディア】山陽新聞|23日からこどもの読書週間 人生豊かにする一冊を|児童学科 片平朋世講師
2021年4月18日(日)山陽新聞(くらし・15面) 4月23日~5月12日の「こどもの読書週間」に向けて、人間生活学部児童学科文学部現代社会学科 片平朋世講師がこどもの年齢別、お薦めの本を紹介しまし