ブログ検索結果

ブログ一覧

2023.09.08

児童学科

卒業生支援

【児童学科・学務部教職課程センター・インクルーシブ教育研究センター共催】2023年度第3回・第4回卒業生支援の会を開催しました
第3回はコース別に、8月8日(火)小特コース、9日(水)幼保コース、第4回は8月17日(木)に附属小学校で両コースともに開催しました。 今回の卒業生支援は、教職・保育職採用試験受験者を対象に、採用試験

2023.09.05

卒業生支援

【教職課程センター・インクルーシブ教育研究センター共催】 『チーム清心』教員採用試験二次試験対策会・練習会を開催しました
教職課程センターでは、『チーム清心』のもと、初等課程・中等課程がお互いに協力し合い、『先生になること』を目指して、学生の皆さんが切磋琢磨できる場を設けています。 今年度も8月8日(火)、10日(木)、

2023.04.05

ノートルダムの風景

社会連携・研究

動画を企画・作成しました! ~ブルーライトアップを通してつながる思い~|インクルーシブ教育研究センター
毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。日本では、厚生労働省が4月2日~8日までを発達障害啓発週間と定めています。 本学では、2年前からNPO法人岡山県自閉症協会と共催で、世界自閉症啓発デ

2022.12.05

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心フェリーチェ講座報告⑫】「通常教育の新しいあり方とインクルーシブ」(12/3)
12月3日(土)13:00~15:00に、清心フェリーチェ講座「ソーシャルインクルージョンと保育・教職インクルーシブの融合~地域が変わる・地域を変える~」の第4回が本学で開催されました。第4回は青山

2022.11.15

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心フェリーチェ講座報告⑩】「まちづくりのイノベーションとインクル―ジョンの関係」(11/12)
11月12日(土)13:00~15:00に、清心フェリーチェ講座「ソーシャルインクルージョンと保育・教職インクルーシブの融合~地域が変わる・地域を変える~」の第3回が本学で開催されました。第3回は深谷