人間生活学科

ブログ一覧

2021.09.07

人間生活学科

Youtube配信開始|渋沢栄一の生涯とハンセン病―その事績と功罪をめぐって―|人間生活学科 杉山博昭教授
2021年8月21日(土)14時、本学人間生活学科 杉山博昭教授の講演会「渋沢栄一の生涯とハンセン病―その事績と功罪をめぐって―」(主催:国立ハンセン病資料館)がYoutubeライブ配信されました。

2021.08.26

人間生活学科

社会連携・研究

【学生の活躍】山陽新聞|倉敷・美観地区の空き家再生策報告会 テレワークできる家に|人間生活学科学生
2021年8月11日(水)山陽新聞(倉敷総社版・22面) 倉敷市美観地区の空き家の再生策について、本学学生が企画案を発表する成果報告会が、8月8日NPO法人倉敷町家トラスト事務所で開催され、発表の様子

2021.08.20

人間生活学科

入試問題になりました|人間生活学科 深谷信介
玉川大学名誉教授の岡本裕一朗先生と私、深谷信介の共著『ほんとうの「哲学」の話をしよう』(中央公論新社、2019年刊)が、2021年春に実施された都道府県公立高校入試問題(国語・高知県)に出題され、この

2021.08.19

人間生活学科

「おかやまフルーツを使っておうちでパフェを楽しもう」のプロモーション活動をおこないました|葉口英子|人間生活学科
岡山は“晴れの国”としても有名ですが、ぶどう、桃をはじめとする“フルーツ王国”としても知られています。2009年より「フルーツパフェの街おかやま」(岡山

2021.08.17

人間生活学科

【メディア】KCT倉敷ケーブルテレビ|倉敷の街を学びの場へ学生が路地や空き家の魅力発見|人間生活学科 成清仁士准教授
2021年8月9日(月)KCT倉敷ケーブルテレビ「KCTニュース」 成清仁士准教授が企画説明会を行ったことが報道されました。説明会には本学人間生活学科の学生も参加し、アイディアを発表しました。 ▶倉