人間生活学科

2021.10.22

人間生活学科

【学生の活躍】RSK山陽放送|Youtubeチャンネル配信中|SDGsにも!食べて支える「TABLE FOR TWO」とは?|人間生活学科学生出演
2021年10月21日、本学大学食堂(カリタス食堂)を運営する株式会社レパスト様と人間生活学科豊田ゼミの3年生が協働して行う活動「TABLE FOR TWO」が、RSK山陽放送「RSKイブニングニュー

2021.10.21

人間生活学科

˗ˏˋ晴れnaviˎˊ˗で岡山市の魅力を発信中です!(晴れnaviチーム活動報告(1))|葉口英子|人間生活学科
一昨年からの継続プロジェクト「若者視点の岡山市の魅力発信とプロモーション活動の推進」が今年も岡山市主催「令和3年度学生イノベーションチャレンジ推進事業」に採択されました。 「岡山どこ行く晴れマチna

2021.10.20

人間生活学科

【メディア】(公財)福武教育教育文化振興財団 機関紙「不易|FUEKI vol.76」掲載|人間生活学科 成清仁士准教授
公益財団法人 福武教育教育文化振興財団の機関紙「不易|FUEKI vol.76」(2021.9.25)に助成事業に関する成清仁士准教授のインタビューが掲載されました。 ▶「不易|FUEKI 」(公益

2021.10.18

人間生活学科

大学食堂でTABLE FOR TWO導入認知促進イベントを実施しました(清心・奉還町TFTチーム活動報告(2))|豊田尚吾|人間生活学科
前回のブログは、大学食堂にTABLE FOR TWOを導入しました(清心・奉還町TFTチーム活動報告(1))をご覧ください。 本学大学食堂(カリタス食堂)で導入したTABLE FOR TWOについて

2021.10.15

人間生活学科

ANAグループ企業でご活躍中の山磨千里さんに授業(障害者福祉論)でご講義いただきました|中井俊雄|人間生活学科
山磨千里さん(24歳)は、早産児で体重1,350g(在胎29週)、仮死状態で脳性麻痺として出生されました。現在も斜視、近眼、手足や身体全体に麻痺があり、移動は車椅子とロフストランドクラッチ、両足に短下