人間生活学科

ブログ一覧

2021.07.26

人間生活学科

児童学科

【メディア】モンテッソーリケア協会機関誌|モンテッソーリ教育との出会い/モンテッソーリケアとケアにおける関係性の深化|児童学科奥山清子元教授、人間生活学科濱﨑絵梨准教授、本学卒業生
「一般社団法人モンテッソーリケア協会 機関誌vol.1」が2020年12月に発行され、本学児童学科の元教授で当協会の代表理事をつとめる奥山清子氏の巻頭言・挨拶及び、本学人間生活学科濱﨑絵梨准教授の著書

2021.07.19

人間生活学科

【著書紹介】人間生活学科|故 葛生栄二郎名誉教授、濱崎絵梨准教授『ケアリング・ジレンマを超えて 徳倫理とモラル・エコロジー』(共著)
人間生活学部 人間生活学科 葛生栄二郎名誉教授(2018年ご逝去)、濱崎絵梨准教授『ケアリング・ジレンマを超えて  徳倫理とモラル・エコロジー』(共著) 【内容紹介】 徳倫理学(virtu

2021.07.15

人間生活学科

SDGsとまちについて、寄稿しました|人間生活学科 深谷信介
コロナ禍で人々の住まいに対するニーズや価値観も変容し、それに伴いSDGsの考え方において「持続可能」とは何かという点も変わろうとしています。仕事も生活も大きく変わりつつある社会で新たに求められるこれか

2021.07.14

人間生活学科

コロナ禍でも実践課題で学びを工夫ー調理実習でピザを作りましたー|山本幾子|生活文化学研究室
現在、コロナ禍により大学で調理実習を行うことができないため、受講者は自宅で実践課題に取り組んでいます。レポート提出後は互いのレポートを情報共有し、次の実践意欲やスキルの向上に活用できるようにしています

2021.07.08

人間生活学科

総合計画審議会委員を拝命しました(鳥取県琴浦町)|人間生活学科 深谷信介
まちのあるべき将来像と進むべき方向について、今後10年間の基本指針を定める「第三次琴浦町総合計画立案」にあたり、人間生活学科教授深谷信介が総合計画審議会委員を拝命することになりました。無作為抽出にて選