人間生活学科

2024.01.23

人間生活学科

社会福祉法人旭川荘へ見学研修にうかがいました|人間生活学科 社会福祉士課程
11月28日(火)に、社会福祉法人旭川荘へ、15人が見学研修にうかがいました。 旭川荘は、1956(昭和31)年6月に創立され、岡山市内を中心に中国四国地域で80を超える医療・福祉サービスを展開されて

2024.01.16

人間生活学科

社会連携・研究

【学科・学生の取り組み】イベント報告「岡山まるごとっ!ワークショップ」、「おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ」に取り組みました|豊田尚吾|人間生活学科
人間生活学科の学生が各種地域活動に取り組みました。告知をした2件、「岡山まるごとっ!ワークショップ」(2023/10/29)、「おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ」(2023/11/4)について報告

2024.01.11

人間生活学科

【著書紹介】『パブリックスペース活用事典 - 図解 公共空間を使いこなすための制度とルール』(共著)を刊行|人間生活学科 成清仁士准教授
人間生活学科 成清仁士准教授 共著『パブリックスペース活用事典 - 図解 公共空間を使いこなすための制度とルール』が刊行されました。 【内容紹介】 パブリックスペース活用の歴史や制度を初めて体系化。

2023.12.27

人間生活学科

人間生活学科 合格おめでとうございます|学科長メッセージ
人間生活学科への合格おめでとうございます。 在学生・教職員一同、みなさんの入学を心から歓迎いたします。 人間生活学科は、人間・福祉、経営・経済、生活・環境という広い分野の連携のもとに、社会の変化に対

2023.12.21

人間生活学科

【メディア】Webメディア「倉敷とことこ」の記事に、成清准教授が掲載されました|人間生活学科 成清仁士准教授
倉敷の今を伝えるWebメディア「倉敷とことこ」に、人間生活学科 成清仁士准教授が委員として関わっている「くらし・き・になるエリアプラットフォーム 〜 歴史的な町並みの理想の姿を追求するまちづくり」の記