社会連携・研究

2023.08.22
日本語日本文学科
ノートルダムの風景
社会連携・研究
【メディア】NHK「こころの時代ライブラリー」で「遠藤周作『深い河』をたどる」が再放送されます|キリスト教文化研究所 山根道公教授出演
2021年10月、11月に放送された番組、NHK「こころの時代 シリーズ遠藤周作没後25年 遺作『深い河』をたどる」が、NHK「こころの時代ライブラリー」で再放送されます。番組には、キリスト教文化研究
2023.08.14
学生生活
ボランティア
社会連携・研究
6学科22名参加:8/10 総社市役所インターンシップ清心開講式!|地域連携・SDGs推進センター
8月10日に、総社市役所インターンシップの清心学生用開講式が実施されました。6学科の1~3年生22名(英文4名、日文2名、現社8名、人間4名、児童1名、食品3名)。片岡市長をまえに、決意を一人一人語っ
2023.08.11
現代社会学科
社会連携・研究
教員志望の学生が伝える 西日本豪雨の体験|現代社会学科|森泰三教授
現代社会学科3年生畑沙也加さんが、7月5日(水)2年生の「社会・地歴科教育法Ⅰ」で後輩の学生に、西日本豪雨で被災した体験を説明しました。
「社会・地歴科教育法Ⅰ」とは、中学校社会科、高校地理歴史科の