社会連携・研究

2024.06.21

人間生活学科

学生生活

社会連携・研究

【学科・学生の取り組み】6 月30日 OKAYAMA つながる市でハジマリニさんのマフィンを販売!!|豊田ゼミ|人間生活学科
6月30日に無印良品主催のOKAYAMAつながる市にて TFT (※)の20円を上乗せした価格でハジマリニさんのマフィンを販売します!! <つながる市の概要> 「OKAYAMA つながる市」 とは、

2024.06.18

人間生活学科

社会連携・研究

長島愛生園を訪問しました |人間生活学科 人間福祉学コース
2024年5月27日(月)、中井ゼミ3年生の2人で国立療養所「長島愛生園」歴史館を訪問しました。

2024.06.17

人間生活学科

社会連携・研究

瀬戸内市社協と日本一のだがし売場を訪問してひきこもり支援の取組みを学びました |人間生活学科 人間福祉学コース
2024年6月3日(月)、瀬戸内市にある瀬戸内市社会福祉協議会と日本一のだがし売場に、中井ゼミの3年生4人で訪問しました。

2024.06.08

現代社会学科

社会連携・研究

女子大・企業・国連・社会学…:山陽新聞連載|現代社会学科 濱西栄司教授
 現代社会学科の濱西栄司です。専門は社会学で、とくに組織論、ソーシャルビジネスや環境社会学などを教えています。  今年の4~5月、『山陽新聞』の「一日一題」コーナー(木曜日)を担当させていただきました

2024.06.07

情報デザイン学科

学生生活

社会連携・研究

6/9 日ようび子ども大学 開催のお知らせ
日ようび子ども大学は、地域の方々にいろいろな学びを提供することを目的に、岡山県生涯学習センター主催の京山祭と合同で年1回開催しており、2,000名余りの参加者が集う大学コンソーシアム岡山で最大のイベン