ブログ検索結果

ブログ一覧

2016.09.01

日本語日本文学科

畳字と畳点|佐野 榮輝|日文エッセイ155
佐野 榮輝 (書道担当) 書の実技・理論を通して多様な文字表現を追求しています。    「子子孫孫」のように同じ文字を二字重ねることを「畳字」あるいは「重字」といいます。現代では「子々孫々」とも標記

2015.12.01

日本語日本文学科

虎と桜|星野 佳之|日文エッセイ146
星野 佳之 (日本語学担当) 古代語・現代語の意味・文法的分野を研究しています。    トラは古来日本にいなかった。だから異国情緒が際立つのか、『宇治拾遺物語』に載せられた虎の話は印象深い。「虎の鰐取

2015.10.01

日本語日本文学科

六月雪(ろくがつせつ)|佐野 榮輝|日文エッセイ144
佐野 榮輝 (書道担当) 書の実技・理論を通して多様な文字表現を追求しています。    二年前、かねてから懇望していた〈六月雪〉を同門の稲村龍谷兄より剪枝十本ほどいただき、一月ほど水栽培して発根したの

2015.02.01

日本語日本文学科

書道三年次夏季課題『双鉤印譜』|佐野 榮輝|日文エッセイ136
佐野 榮輝 (書道担当) 書の実技・理論を通して多様な文字表現を追求しています。  三年次後期には私が専門とする「篆刻法」があり、学生自身が用いる印を、大は八分(約24mm)、は四分(12mm)の石

2014.09.01

日本語日本文学科

ウッタテ考 その2|星野 佳之|日文エッセイ131
星野 佳之(日本語学担当) 日本語の意味・文法的分野を研究しています。   「日文エッセイ」27号、佐野榮輝教授の「ウッタテ考」は、本学科のブログの中でも特に読まれている記事で、地元誌のコラ