国際交流

2025.06.05

学生生活

国際交流

海外研修説明会を開催しました|国際交流センター
2025年5月28日(水)と29日(木)に、国際交流センターによる海外研修説明会が開催されました。研修先として、大韓民国の漢陽サイバー大学及び英国のリバプールホープ大学が紹介され、多くの学生が参加しま

2025.06.04

国際交流

社会連携・研究

韓国IC-PBL共有協力コンソーシアムの皆さんが来学されました
 2025年5月29日(木)、本学に、韓国の「IC-PBL(Industry-Coupled Problem-Based Learning)共有協力コンソーシアム」のメンバー10名(及び通訳1名)がお

2025.05.16

国際文化学科

国際交流

社会連携・研究

NHK連続テレビ小説「あんぱん」に資料提供として協力|貴志俊彦教授 国際文化学科
国際文化学部国際文化学科の貴志俊彦教授が、NHK連続テレビ小説で放送中の「あんぱん」について、取材協力をしました。 第11週(6月9日~13日)、第12週(6月16日~20日)の放送において、【資料提

2025.04.14

英語英文学科

大学院

国際交流

社会連携・研究

4/30  第29回Okayama Linguistics Forum (OLF) 開催のお知らせ
Okayama Linguistics Forum(OLF)が開催されます。 月に1度開催される理論言語学の研究会です。 ご興味のある方はお誘いあわせの上ご参加くださいませ。

2025.04.03

ノートルダムの風景

国際交流

社会連携・研究

年報第10号が刊行されました。|英語教育センター
英語教育センターでは、この度、年報第10号を刊行いたしました。 調子和紀英語教育センター長による「生成AI(ChatGPT)によるディクトグロス(Dictogloss)評価の試み」では、授業における課