ブログ検索結果

ブログ一覧

2023.09.09

現代社会学科

フィールドワーク「用水路転落事故の実態とGISによる可視化で転落防止の啓発」 |現代社会学科|地域学コース(人文地理学)|森泰三教授
人文地理学ゼミでは、ゼミ生(3年生2名、4年生1名)と教員で、用水路転落事故の実態についてGIS技術を活用して、地図作成して可視化し転落事故防止の方法を考えて啓発することを目指しています。 2023

2023.09.02

現代社会学科

国際交流

社会連携・研究

研究成果の地域社会への還元 |現代社会学科|社会学コース(宗教社会学)|福田雄准教授
本学科では、「社会調査実習」や「社会調査論III」といった科目でフィールドワークやインタビューの仕方を学ぶことができます。毎年これらの授業で必ず教えることがあります。それは調査や取材に協力していただい

2023.06.17

人間生活学科

学生生活

社会連携・研究

【イベント報告】岡山湯郷Belle(女子サッカー)試合に協力しました(5月14日(日))(動画あり)|人間生活学科+α
「岡山湯郷Belle(女子サッカー)試合に協力します(5月14日(日)」でも予告しましたように、美作をホームとする女子サッカーチーム湯郷ベルの試合が5月14日(日)に岡山シティライトスタジアムで開催さ

2023.06.16

現代社会学科

学生生活

【学生ブログ】吉備路サイクリングロードで古墳を学ぶ|現代社会学科|紺谷ゼミ(考古学)
 現代社会学科では、それぞれのゼミで研究分野に関する地域や場所へゼミ旅行(フィールドワーク)へ行くことがあります。今回は、考古学を専門とする紺谷ゼミが吉備路をサイクリングしながら、古墳などを巡りました

2023.05.08

人間生活学科

学生生活

社会連携・研究

【イベント】岡山湯郷Belle(女子サッカー)試合に協力します(5月14日(日))+2023年5月5日こどもの日「キッズ船員学校」(新岡山港)報告(動画あり)|人間生活学科+α
「2023年5月5日こどもの日「キッズ船員学校」(新岡山港)に協力します」で告知したとおり、新岡山港でイベントを開催しました。イチゴ飴は用意した300本全てを配布(無料)し、フェイスペイントも約40人