ボランティア

ブログ一覧

2022.10.05

現代社会学科

学生生活

ボランティア

社会連携・研究

漫画でわかる現代社会学科 「ゲンシャの芽!」第4回/紅茶で地域活性!飛び出せ大学!
 現代社会学科紹介漫画「ゲンシャの芽!」。   第4回は、「地域社会学」が専門の二階堂裕子教授の登場です。  「耕作放棄地」って聞いたことありますか? 過疎化や高齢化が進むことで、作物が作られず放置

2022.08.25

ボランティア

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心フェリーチェ講座報告⑤】「ソーシャルインクルージョンと保育・教職インクルーシブの融合~地域が変わる・地域を変える~」第1回(8/23)
8月23日(火)13:00~15:00に、清心フェリーチェ公開講座「ソーシャルインクルージョンと保育・教職インクルーシブの融合~地域が変わる・地域を変える~」の第1回が本学で開催されました。第1回は

2022.08.09

学生生活

ボランティア

【教職支援センター】「0分」で行けるボランティア活動の紹介② 附属小学校~異学年遊び~
教職支援センターでは、学生の皆さんが保育・教育の現場にタイムリーにふれる機会をもてるよう、附属幼稚園や附属小学校をはじめとした学校園でのボランティアを毎月募集しています。 【「0分」で行けるボランテ

2022.08.05

学生生活

ボランティア

【教職支援センター】「0分」で行けるボランティア活動の紹介① 附属幼稚園~園庭遊び~
教職支援センターでは、学生の皆さんが保育・教育の現場にタイムリーにふれる機会をもてるよう、附属幼稚園や附属小学校をはじめとした学校園でのボランティアを毎月募集しています。 【「0分」で行けるボランテ

2022.06.16

人間生活学科

ボランティア

社会連携・研究

「環境てんけん2022」京山公民館へ参加しました|人間生活学科
6月4日(土)9時30分から京山公民館が主催して行われた「環境てんけん2022」へ、人間生活学科の学生をはじめ、ボランティア実践を履修している学生ら約20人が参加しました。 この取り組みは、本学に隣接