ボランティア

2022.04.25

人間生活学科

ボランティア

特定非営利活動法人AMDAでのボランティア活動|人間生活学科|学生報告
こんにちは。 私たちはロシアのウクライナ侵攻を受けて、春休みの期間中から特定非営利活動法人AMDAでボランティア活動を行っています。 ボランティア活動の体験記を書かせていただきます。

2021.11.17

現代社会学科

ボランティア

社会連携・研究

【学生ブログ】現代社会学科|初めてのフィールドワーク|社会調査実習
 現代社会学科では、フィールドワークをおこなうゼミが数多くありますが、その知識や技能の習得を目的とする授業科目が、「社会調査実習」です。  現在三年生の藤本瑠奈さんは社会学のゼミに所属して研究を深めて

2021.09.09

学生生活

ボランティア

社会連携・研究

岡山市「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」に3事業採択|地域連携・SDGs推進センター
 岡山市主催の「令和3年度学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト※」の「学生ソログループ部門」に今年も、本学より応募の、以下の3団体3事業がすべて採択されました。昨年は新型コロナウイルスの影響で

2021.02.22

ノートルダムの風景

学生生活

ボランティア

【学生の活躍】献血で知った、人の繋がりの温かさ|「はたちの献血キャンペーン」一日所長体験レポート|英語英文学科学生
2021年1月、英語英文学科2年岡部夢花さんが、新成人が若者に献血への協力を呼びかける「はたちの献血キャンペーン」の一日所長に公募で選ばれ、献血の普及活動を行いました。 ・【学生の活躍】「はたちの献血

2020.12.09

人間生活学科

学生生活

ボランティア

社会連携・研究

真備総仮設団地サロン活動|濱﨑絵梨|社会福祉学研究室
人間生活学科社会福祉学研究室 濱﨑ゼミ3年の中村妃那です。 12月8日(火)14時~16時、倉敷市真備の総仮設団地を訪問してサロンを行いました。マスク着用、検温、アルコール消毒、換気など感染予防対策に