ブログ検索結果

ブログ一覧

2015.02.11

日本語日本文学科

ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.11|書道卒業制作展 初日(1)
1月22日、いよいよ卒業制作展の開催です。 *   *   * 会場に行ってみると、まるでもともとギャラリーであったかのように出来上がっていました。 

2015.02.09

日本語日本文学科

ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.10|書道卒業制作展 搬入(2)
ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.10|書道卒業制作展 搬入(1)の続きを掲載します。 ――――― ともかくパネルの前に、予め計画したとおりに作品を立てかけていきます。 パネルの木枠

2015.02.09

日本語日本文学科

ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.10|書道卒業制作展 搬入(1)
1月22日から25日まで開催した書道卒業制作展は、お陰をもちまして盛況の内に無事終了することができました。足をお運びくださった方々、学生を応援して下さった方々に、厚くお礼申し上げます。 制作展は終った

2015.02.01

日本語日本文学科

書道三年次夏季課題『双鉤印譜』|佐野 榮輝|日文エッセイ136
佐野 榮輝 (書道担当) 書の実技・理論を通して多様な文字表現を追求しています。  三年次後期には私が専門とする「篆刻法」があり、学生自身が用いる印を、大は八分(約24mm)、は四分(12mm)の石

2014.12.19

日本語日本文学科

ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.9|篆刻裏打ち
12月12日は、篆刻作品の制作が、裏打ちに向けての最終段階に入っていました。   *   *   * 篆刻は、当たり前のことですが一度削ってしまったところは戻せないために、時には一からやり直しになる