ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.11|書道卒業制作展 初日(1)の続きを掲載します。
―――――
こちらは、今年の20期生のクラスフラワーである菊にちなんで、黄色のスイートピーです。
(「クラスフラワー」については、本学の「清心アーカイブズ」をご覧下さい)
本来黄色いスイートピーはなく、インクを吸い上げさせて黄色くしたものだとか!
お知り合いの生産者の方に頼んで手配してくれたそうです。
さらに、学生一人一人に、黄色いバラでコサージュを作ってくださいました。
しかも、期間中もつようにということで、なんとプリザーブドフラワーです。
過去に制作展を履修した先輩方も、お祝いのお花を贈ってくれました。
こうして多くの人々に支えて頂いたお陰で、初日から盛況でした。
履修生のご家族、卒展OGのみなさん、本学の教職員はもとより、一般の方々にも大勢お運び頂きまし
た。
ご来場の皆さまにご記入頂いたアンケートに、学生一人一人が改めて気づかされたことも多くあったようです。
改めて、お礼申し上げる次第です。
【今日のことば】
「九州から見に来てくれた両親に、「お前の作品、裏打ちがまずいの多くない?」と指摘されました
(笑)」(履修生TN)
「会場の感想を見ると、一番ダメだと思っていた作品が評価されていて、もっと自分に自信を持って
いいんだなと思いました」(履修生HS)
(文責:日本語日本文学科 学科広報委員 星野)
・ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.12|書道卒業制作展 中日・最終日へ続く
・ブログ・第20回書道卒業制作展に向けてシリーズ
・日本語日本文学科
・日本語日本文学科(ブログ)
・書道卒業生制作展
・星野佳之(教員紹介)