ブログ

NEW

2025.07.14

人間生活学科

【人間生活学科・授業の一コマ】「大好きな岡山で♡私のハッピー起業ストーリー」岡山市で活躍する女性起業家・経営者のお話を伺いました!(経営経済学コース)
人間生活学科では、1年生に向けた必修科目の一つとして、経営経済学コースの教員による「経営経済学概論」という科目があります。 現代の企業活動や消費行動を生活者の視点から分析し、将来的にビジネスに活用で

NEW

2025.07.10

大学院

卒業生支援

【卒業生の活躍】岡山経済新聞|岡山で包括的性教育を考えるイベント 地方議員の聞き取り調査結果など|大学院社会文化学専攻
2025年7月8日(火)岡山経済新聞(学ぶ・知る)に、 本学大学院卒業生 横山浩花さん(2024年3月文学研究科社会文化学専攻卒業)が登壇する講演会「包括的性教育をもっと身近に2025 性教育の変遷と

NEW

2025.07.10

児童学科

社会連携・研究

【メディア】青少年くらしき|誰もが暮らしやすい地域社会を目指して ―今、私たちができること―(後編)|児童学科 青山新吾准教授
倉敷市教育委員会生涯学習課が月1回発行する「青少年くらしき」6月号、7月号に、2月に行われた倉敷市青少年健全育成推進大会での児童学科 青山新吾准教授の講演が、前後編に分けて掲載されました。 後編が掲

NEW

2025.07.09

情報デザイン学科

社会連携・研究

岡山県立図書館のSNS記事を分析しました!|情報デザイン学科
情報デザイン学科では昨年度から、岡山県立図書館との協力企画を実施しています。昨年度は高校生・大学生対象のアンケート調査や、県立図書館のSNSでの記事作成などを行いました。年明けに行った県立図書館での活

NEW

2025.07.09

社会連携・研究

【メディア】朝日新聞|占領期の岡山「国際社会」 多民族の英連邦軍 統治の実態■県民と交流も|国際文化学科 貴志俊彦教授
2025年7月8日(火)朝日新聞(岡山・21面) 国際文化学科 貴志俊彦教授の著書 岡山文庫338『イギリス連邦占領軍と岡山 戦後直後の〈幻の国際社会〉』を紹介する記事が掲載されました。 ▶終戦直後