児童学科

2024.04.05

児童学科

社会連携・研究

自閉症啓発動画を企画・作成しました!|インクルーシブ教育研究センター
毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。日本では、厚生労働省が4月2日~8日までを発達障害啓発週間と定めています。  本学では、NPO法人岡山県自閉症協会と共催で、世界自閉症啓発

2024.04.02

児童学科

社会連携・研究

4/2~8 ノートルダムホール東棟と中央棟オラトリー(小聖堂)のブルーライトアップ! 
4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デーです。日本では、重ねて厚生労働省が4月2日~8日までを発達障害啓発週間と定めています。 ところで、自閉症とは何でしょうか? 自閉症の子どもたちや大人の方々は、

2024.03.22

児童学科

動画|保育園見学の様子が『幼児と保育』誌に掲載されました|児童学科
ノートルダム清心女子大学で保育を学ぶ学生たちが、保育園を見学した日のことが、雑誌『新 幼児と保育』(小学館)に掲載されました。動画と対談で、実習体験をご紹介しています。 動画はここからご覧いただけま

2024.02.21

児童学科

【メディア】BSS山陰放送番組「ともだち100にんできるかな~共に生きるということ~」|児童学科青山新吾准教授が出演
BSS山陰放送の番組「ともだち100にんできるかな〜共に生きるということ〜」に、本学児童学科 青山新吾准教授(インクルーシブ教育研究センター長)が出演します。 ■2024年2月23日(金・祝)15:

2024.02.08

児童学科

2/6~11 児童学科美術研究室卒業制作展 開催のお知らせ|児童学科
「卒業制作展・努力する心を大切に」 現在、児童学科美術研究室絵画コースによる卒業制作展を岡山県天神山文化プラザ・第2展示室で開催しています。 人間生活学部児童学科には6つの研究室があり、その中の一つ