2016.10.01
日本語日本文学科
我拝師山を登る西行|木下 華子|日文エッセイ156
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第156回】 2016年10月1日 【著者紹介】 木下 華子(きのした はなこ) 古典文学(中世)担当 平安時代後期・鎌倉・室町時代の和歌や、和・・・続きはこちら
2016.09.01
日本語日本文学科
畳字と畳点|佐野 榮輝|日文エッセイ155
佐野 榮輝 (書道担当) 書の実技・理論を通して多様な文字表現を追求しています。 「子子孫孫」のように同じ文字を二字重ねることを「畳字」あるいは「重字」といいます。現代では・・・続きはこちら
2016.08.01
日本語日本文学科
小説の中の教師たち ー重松清の小説からー|綾目 広治|日文エッセイ154
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第154回】 2016年8月1日 【著者紹介】 綾目 広治(あやめ ひろはる) 近代文学担当 昭和~現代の文学を、歴史、社会、思想などの幅広・・・続きはこちら