書道卒業制作展
2014.04.25
日本語日本文学科
ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.1|初回授業 半切作品の制作(1)
4月11日は、2014年度第1回目の「書道卒業制作」初の授業日でした。この授業は初回から作品の制作に取りかかります。受講者の顔合わせや、代表や会計、広報といった役割分担については、既に2月中に前の期
2014.04.22
日本語日本文学科
ブログ・第20回書道卒業制作展に向けて|vol.0|連載開始のお知らせ
「書道卒業制作」20周年を記念したブログを始めます!
日本語日本文学科の「書道卒業制作展」が、今年度で20回目を迎えます。
この作品展は、まだ本学科が「国語国文学科」と称していた1995年に、
2013.06.07
日本語日本文学科
学生の作品紹介|第18回(2012年度)書道卒業制作展の出展作品(1)
第18回(2012年度)書道卒業制作展の出品作品 紹介
※画像の転載はご遠慮下さい。
赤木絵理(聖華) 臨王鐸『行書五律五首巻』
【解説】 王鐸は明清二朝に仕え礼部尚書になった。書は二王(羲之