ブログ検索結果

2022.06.02

現代社会学科

食品栄養学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞(高梁・新見圏版)|高梁紅茶の新商品開発に挑戦 一番茶の摘み取り作業
2022年6月2日(木)山陽新聞(高梁・新見圏版 24面) 本学学生が高梁市で行なった、一番茶の摘み取り作業の様子が山陽新聞(高梁・新見圏版)に掲載されました。 この様子は 山陽新聞ホームページでご

2022.05.27

現代社会学科

食品栄養学科

学生生活

社会連携・研究

【メディア】NHK岡山放送|高梁市で一番茶の摘み取り作業
NHK岡山放送の番組「もぎたて」(5月21日(土)18:45~)で本学の学生が高梁市で行った一番茶の摘み取り作業の様子が放送されました。 岡山 NEWS WEBホームページ  これは耕作放棄された荒

2022.05.23

現代社会学科

社会連携・研究

ガクモン楽しい(『われわれが災禍を悼むとき』書評会) |現代社会学科|現代社会学コース(宗教社会学)|福田雄講師
 先日、現代社会学科の教員や学生が集まり、2020年3月に出版された私の本の書評会が開かれました。拙著『われわれが災禍を悼むとき―慰霊祭・追悼式の社会学』について、二階堂裕子先生からご批評を頂戴しまし

2022.01.22

現代社会学科

食品栄養学科

社会連携・研究

【メディア】日本私立大学連盟発行『大学時報』2022年1月号掲載|産学連携センター長・食品栄養学科 吉金優准教授
日本私立大学連盟『大学時報』2022年1月号に、本学産学連携センター長・食品栄養学科 吉金優准教授の執筆記事が掲載されました。岡山県高梁市の高梁紅茶との協働プロジェクトについて紹介しています。 加盟

2022.01.12

現代社会学科

社会連携・研究

高校生の探究学習を探究する|現代社会学科|二階堂裕子教授
 現役の高校生は、どのようなことに興味を向けているのか。それについて、どのように学んでいるのか、あるいは、学ぼうとしているのか―。これらの問いは、大学で教える者として、また社会学的な研究に携わる者とし