ブログ検索結果

ブログ一覧

2022.08.12

現代社会学科

社会連携・研究

西日本豪雨の記憶や教訓を後世に 現代社会学科 福田雄講師と学生が報告|現代社会学科
8月6日(土)に開催された、2022年度岡山史料ネット総会・活動報告会「学生と考える西日本豪雨と地域社会―地域の記憶と記録を伝えるために―」において、本学から現代社会学科 福田雄講師と現代社会学科4年

2022.08.03

現代社会学科

現代社会学科|2022年7月オープンキャンパスの学科企画
2022年7月24日(日)、本学で7月のオープンキャンパスが開催されました。 現代社会学科には、社会学・地理学・歴史学・考古学を専門とする教員が所属しています。 今回は、歴史学の久野洋講師(日本社会

2022.06.29

現代社会学科

食品栄養学科

ノートルダムの風景

社会連携・研究

高梁紅茶を飲んで、紅茶はかせになろう!|日ようび子ども大学|現代社会学科・食品栄養学科
梅雨入りも近い6月12(日)、岡山県生涯学習センターで、「日ようび子ども大学」(大学コンソーシアム岡山 主催)が開かれました。これは、岡山県内の12大学が参加して行われるイベントで、幼児や小学生とその

2022.06.04

現代社会学科

食品栄養学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞(岡山市民版)|若者好む高梁紅茶商品を|現代社会学科、食品栄養学科学生
2022年6月4日(土)山陽新聞(岡山市民版・26面) 5月21日(土)・22日(日)の二日間にわたり現代社会学科、食品栄養学科の3、4年生計20人が高梁市で行なった、一番茶の摘み取り作業の様子が山陽

2022.06.02

現代社会学科

食品栄養学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞(高梁・新見圏版)|高梁紅茶の新商品開発に挑戦 一番茶の摘み取り作業
2022年6月2日(木)山陽新聞(高梁・新見圏版 24面) 本学学生が高梁市で行なった、一番茶の摘み取り作業の様子が山陽新聞(高梁・新見圏版)に掲載されました。 この様子は 山陽新聞ホームページでご