ブログ検索結果

ブログ一覧

2023.06.06

現代社会学科

『環境社会学事典』の刊行! & 「環境社会学」を学んでみませんか?|現代社会学科 濱西栄司
(1)『環境社会学事典』刊行!  2023年3月末に『環境社会学事典』(共著)を刊行しました!中項目の一つ「環境運動の分析視角」を、濱西(社会集団組織論・環境社会学)は担当しています。

2023.04.24

現代社会学科

社会連携・研究

女子サッカーチーム「岡山湯郷ベル」とつないで授業を行いました!|地域連携・SDGs推進センター
4月21日(金)に、女子サッカーチーム「岡山湯郷ベル」とZoomでつないで、SDGs授業をおこないました(*)。湯郷ベルの石川励部長からは、女子サッカーの世界的な動きと未来、美作・湯郷地域の状況、湯郷

2023.03.30

現代社会学科

国際交流

社会連携・研究

国連大SDGsシンポジウムに本学が登壇しました!|地域連携・SDGs推進センター
国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)主催のSDG大学連携プラットフォーム公開シンポジウム「SDGs達成への取り組みを通じた大学における行動変容を考える」(文部科学省後援)が3月29日

2023.02.27

ノートルダムの風景

学生生活

国際交流

社会連携・研究

国連大学グローバルセミナー修了証授与式を行いました!|地域連携・SDGs推進センター
2月21日(火)に、今年も、国連大学グローバルセミナーに本学を代表して派遣された2名の学生さんに、修了証を学長から授与していただきました。

2022.12.20

現代社会学科

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心felice講座報告】12/27「瀬戸内・岡山の環境とSDGs」濱西栄司准教授(本学地域連携・SDGs推進センター長/現代社会学科)
12月17日(土)13:00~15:00に、清心フェリーチェ講座「SDGs講座」の第2回が、本学で開催されました。瀬戸内・岡山の環境史、環境問題・環境保護活動をとおしてエコロジー、SDGsの推進につい