ブログ検索結果

ブログ一覧

2022.12.12

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心felice講座報告】12/10「男女共同参画=ジェンダー平等の過去・現在・未来」伊藤公雄名誉教授(京都大学・大阪大学)

2022.12.05

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心フェリーチェ講座報告⑫】「通常教育の新しいあり方とインクルーシブ」(12/3)
12月3日(土)13:00~15:00に、清心フェリーチェ講座「ソーシャルインクルージョンと保育・教職インクルーシブの融合~地域が変わる・地域を変える~」の第4回が本学で開催されました。第4回は青山

2022.11.24

日本語日本文学科

12/11 坪田譲治没後40年事業「実り多き未来へ~譲治と結ぶ人とのきずな~」開催|日本語日本文学科 ツボジョーワールド探検隊
日本語日本文学科の「総合探究Ⅰ」では〈ツボジョーワールド探検隊〉の学生達が主体となって、岡山の作家坪田譲治を切り口に地域社会との連携活動、SDGsへの取り組みを行っています。今回は坪田譲治没後40年事

2022.11.14

現代社会学科

社会連携・研究

11/17「SDGsの基本」について講演します|現代社会学科
2022年11月17日(木)に、本学で開催される農林水産省主催セミナー「SDGsと食品ロス削減」において、現代社会学科の濱西准教授が、「国連SDGsの基本と清心の取組み」と題して講演を行います。詳細は

2022.06.09

現代社会学科

社会連携・研究

漫画でわかる現代社会学科 「ゲンシャの芽!」第2回/身近な「ジェンダー」を考えよう
前回から始まった、学科紹介漫画の「ゲンシャの芽!」。  今回のテーマは、「ジェンダー」です。 最近、「ジェンダー」という言葉を耳にする機会が増えているのではないでしょうか? みなさんの身近にある「ジ