12月8日は、ノートルダム清心女子大学の創立記念日です。
この日は、初代学長シスター・メリー・コスカの修道名の祝日であり、大学名にも関係深い"無原罪の聖マリア"の祝日でもあります。
(※大学名は、ノートルダム=聖母マリア、清心=聖母マリアの清き心を意味しています。)
1924年にナミュール・ノートルダム修道女会創立者ジュリー・ビリアートの精神を実践する6名のアメリカ人宣教師が岡山の地で教育活動を始めました。
その後、1944年には、ノートルダム清心女子大学の前身となる岡山清心女子専門学校を設立し、現在のノートルダム清心女子大学の礎を築きました。
St.Julie Billiart,1751-1816
来年2024年は、それからちょうど100周年にあたります。
シスター来日100周年という節目の年を迎えるにあたって大学では大きなプロジェクトが進行しています。
・「国際文化学部」 及び「情報デザイン学部」開設が決定しました。
・新学棟建設プロジェクト
また、10月に開催した大学祭では、創立当初から現在までのキャンパスガイド(大学案内)を展示し、次の100年に伝えていくべきことは何かを皆で考える契機としました。
▶大学祭企画「大学案内で見るノートルダム清心女子大学展」を開催しました|学生広報スタッフSPARKLE(2023.12.7公開)
学校法人ノートルダム清心学園は本学園の歴史と伝統をこれからの教育・研究に生かし、社会の要請に応えてまいります。
これからもご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
▶大学歴史展示室│清心アーカイブズ
・大学歴史トピックス(スライドショーで本学の歴史の要所をわかりやすくご覧いただけます)
・大学の歴史年表(詳細)
・大学概要(清心の歴史、沿革)
・同窓会公式サイト
▶クリスマス特設サイト「Caroling for Peace ~いのちへの想いをともに歌う〜」を公開中です。
ぜひご覧ください。