私にできること。

会ったこともない人が

待ち望むこと。

国際文化学部

[国際文化学科(仮称)]

(仮称)

情報デザイン学部

[情報デザイン学科(仮称)]

(仮称)

20244月 開設予定(設置構想中)

設置計画は予定であり、内容に変更があり得ます。

変化する社会の
先をとらえ、
次代を、
強く歩むことが
できる女性へ。

国際社会と情報化社会の2つの社会には、それぞれの「今」があります。
AIによるICTの進化が生活のあり方を変え、
その変化が世界中の文化へと影響を与えていく。
答えのない問いに自分の考えを持つことは、
多様性への理解を深め、専門性と自由な学びを両立することが大切です。
その学びは、これからの先を見通すための「力」へと繋がります。

ノートルダム清心女子大学は、2024年4月に
「国際文化学部(仮称)」と
「情報デザイン学部(仮称)」を設置構想中です。

人と人の交わりを起点に、国際社会への理解と語学力を深める国際文化学部と、
進化する情報化社会を、データサイエンスで探究する情報デザイン学部。
2つの社会をリベラル・アーツ教育による多様性の学びで、
生き抜く力を磨き、世界の諸問題を解決へと導く人を育てます。

変化する社会の先をとらえ、
次代を、強く歩むことができる女性へ。

国際理解力や
語学力に優れた
グローバル人材を育てる
Global Studies

国際文化学部(仮称) [国際文化学科(仮称)]

国際文化学科では、全学共通科目を通したリベラル・アーツ教育を基盤に、
グローバル化・価値観の多様化が進む現代社会で必要不可欠な
語学力、国際理解力、日本文化の発信力などを修得するカリキュラムを組んでいます。
講義のみならず、国内や海外でのフィールド・プロジェクト(研修科目)を設け、
異文化理解や課題発見、他者と協働する経験などを通して、
世界の平和と発展に貢献できる人材を育成します。

修得できる能力

グローバル社会で求められる国際社会や多文化共生に関する総合的な理論・知識、そして英語力、複数言語から選択できる英語以外の外国語の実用的な語学力が身に付きます。また、音楽や芸術など表象文化系の学びを通して日本を深く知ることで、自国文化を発信する力が養われます。フィールドワーク関連の科目では、国内外のグローカルな問題に向き合うため、課題発見能力や他者と協調・協働する能力を修得できます。

SPECIAL
CONTENTS

INTERVIEW

隠岐の島町立 西郷小学校教諭奥田 麻衣子さん

世界で活躍するプロに聞く !

世界を舞台に、
一度きりの人生を楽しむ。

READ MORE

国際文化学科の実践型学び方式!

興味のあることを組み合わせて
徹底的に深める!

日本に住む外国人をサポートしたい

  • 多文化共生政策
  • 国際関係論

将来インバウンドビジネスに関わりたい

  • 国際経済法
  • グローバル化と人の移動

世界に羽ばたいてビジネスで活躍したい

  • 国内外研修プログラム
  • 近現代の東南アジア

CURRICULUM

4年間のカリキュラム(予定)

  • 1

    全学共通科目・英語力強化

    〈第二外国語群〉
    中国語/ドイツ語/フランス語/コリア語

    基礎演習/導入演習+各国論(近隣諸国中心)

    〈専門基礎科目〉
    ❶グローバル社会論基礎
    ❷多文化共生論基礎 ❸表象文化論基礎

    ミクロ経済学・企業データ論
    ・マーケティング概論など
    情報デザイン学科からの学び

  • 2

    英語+第二・第三外国語

    実践中国語/総合ポルトガル語/
    総合インドネシア語/総合スワヒリ語/総合ベトナム語

    英語による専攻科目等の提供

    グローバル社会系、多文化共生系、
    表象文化系の学び(基礎)

    国際地域情報I〜Ⅸ

    ミクロ経済学・企業データ論
    ・マーケティング概論など
    情報デザイン学科からの学び

  • ミクロ経済学・企業データ論・マーケティング概論など情報デザイン学科からの学び

  • 3

    英語・第二外国語
    学習の継続

    英語による専攻科目等の提供

    グローバル社会系、多文化共生系、
    表象文化系の学び(発展)

    研究演習I・II

    ミクロ経済学・企業データ論
    ・マーケティング概論など
    情報デザイン学科からの学び

  • 4

    卒業研究

設置構想中、学部・学科名は仮称であり名称・内容などは変更される可能性があります

在学中に取得可能な免許・資格

●高等学校教諭一種免許状(英語) ●中学校教諭一種免許状(英語) ●学校図書館司書教諭 ●司書 ●学芸員 ●日本語教員 ●各種外国語資格試験 など (いずれも構想中・申請予定)

想定される進路

企画管理、営業、マーケティング、教諭、公務員、団体職員、一般事務 など

運輸・物流業、宿泊業、卸業・小売業、サービス業、金融・保険業、製造業、情報通信業(通信・IT企業) など

次世代デジタル社会を
しなやかに
切り拓き、
主体的に提案する
Information and
Data Science

情報デザイン学部(仮称) [情報デザイン学科(仮称)]

情報デザイン学科では、全学共通科目を通したリベラル・アーツ教育を基盤に、
情報学やデータサイエンスを融合したカリキュラムを組んでいます。
文系理系の枠組みを超えた柔軟な視点で社会の問題をとらえる力を養い、
インターネットやデータ分析を活用した多様なアプローチで
課題の改善・解決に当たります。
これらの学びを通して、安全で持続的な社会の発展に貢献できる人材を育成します。

修得できる能力

デジタル社会に不可欠なITリテラシーと情報倫理、情報技術及びデータ分析の専門知識が身に付きます。例えば、インターネットやプログラミングなどの基礎知識・技術、データ分析の専門知識、データから価値を抽出して利活用する能力、次世代のITシステムを構築するスキル等です。また、組織や社会の問題解決のために論理的に考察する力、妥当性を判断する力、それを表現する能力等も養われます。

SPECIAL
CONTENTS

INTERVIEW

株式会社 野村総合研究所 シニアコンサルタント原野 朱加さん

世界で活躍するプロに聞く !

データの利活用で
社会をもっと豊かに。

READ MORE

情報デザイン学科の実践型学び方式!

豊かなデジタル社会の
発展に貢献がしたい!

デジタル社会に新たな価値を創り出したい

  • データマイニング
  • 機械学習

デジタル社会に新たな楽しみ(幸せ)を創り出したい

  • ソフトウェアデザイン
  • エンターテインメントコンピューティング

デジタル社会に新たな仕組みを創り出したい

  • クラウドシステム
  • アルゴリズムデザイン

CURRICULUM

4年間のカリキュラム(予定)

  • 1

    リベラル・アーツの学び(全学共通科目)

    情報系の学び(基礎)/データ系の学び(基礎)

    • 1
    • 数学やプログラミング入門など、IT技術、データ分析利活用のための基本科目を学びます。

    多様な言語、近現代の日本、
    近現代の欧米、Intensive Englishなど
    国際文化学科からの学び

  • 2

    リベラル・アーツの学び(全学共通科目)

    情報系の学び(発展)/データ系の学び(発展)

    • 2(3年)
    • アルゴリズム、インターネット等のデジタル社会の基本技術とビジネスの仕組み、統計などデータ収集、分析、 活用のための技術を学びます。

    多様な言語、近現代の日本、
    近現代の欧米、Intensive Englishなど
    国際文化学科からの学び

  • リベラル・アーツの学び(全学共通科目)

  • 情報系の学び(基礎)/データ系の学び(基礎)

    • 1
    • 数学やプログラミング入門など、IT技術、データ分析利活用のための基本科目を学びます。

    情報系の学び(発展)/データ系の学び(発展)

    • 2(3年)
    • アルゴリズム、インターネット等のデジタル社会の基本技術とビジネスの仕組み、統計などデータ収集、分析、 活用のための技術を学びます。
  • 多様な言語、近現代の日本、近現代の欧米、Intensive Englishなど
    国際文化学科からの学び

  • 3

    情報系の学び(発展)/
    データ系の学び(発展)

    PBLなど演習/
    研究室での研究活動

    情報系、データ系の発展的な話題を学びます。PBLという演習を通じて、実社会の問題に取り組みます。研究室での活動を開始します。

    多様な言語、近現代の日本、
    近現代の欧米、Intensive English など
    国際文化学科からの学び

  • 4

    卒業研究

設置構想中、学部・学科名は仮称であり名称・内容などは変更される可能性があります

在学中に取得可能な免許・資格

●高等学校教諭一種免許状(情報) ●ITパスポート試験 ●情報セキュリティマネジメント試験 ●基本情報技術者試験 ●統計検定、データベーススペシャリスト試験 など (いずれも構想中・申請予定)

想定される進路

アナリスト、コンサルティング、企画、マーケティング、データサイエンティスト、ソフトウェア開発、エンジニア、教諭 など

金融・保険業、情報通信業(通信、IT企業)、マスコミ、製造業、社会インフラ事業、卸売・小売業、サービス業、教育業、公務員、非営利団体 など

ノートルダム清心女子大学の
HPはこちら

お問い合わせ

入試広報部

事務取扱時間: 平日 8:30~16:30 / 土曜 8:30~12:30
※本学休業日を除く