英語英文学科では、英米文学、英語学・言語学、国際コミュニケーションの三つのコースに分かれて3年次に各ゼミで学問研究を行い、それをもとに4年次の卒業論文の研究テーマを設定します。研究のまとめ方は各コースによって異なりますが、論文形式が基本的なものです。加えて、翻訳プロジェクトやポートフォリオ形式の論文にまとめ、口頭発表や展示、動画制作などによって成果発表を行う新たな様式も選択できるようになっています。
各コースの説明と、2021年3月に卒業した学生の卒論タイトルをゼミごとに1本ずつ掲示しますので、ご覧ください。
■英米文学履修コース
このコースでは、研究対象の地域に応じて、イギリス・アイルランド文学研究室とアメリカ・カナダ文学研究室の2つの研究室があります。小説・演劇・詩と、多彩な形式の文学作品を取り上げます。論文は英語または日本語で執筆します。
ゼミ | 卒業論文タイトル |
赤松 佳子 | 『アンの夢の家』における女性同士の絆 |
広瀬 佳司 | アイザック・シンガーの神概念 |
松井 かや | 『フランケンシュタイン』における旅/移動 |
David Ramsey | Identity Politics in Zootopia |
■英語学・言語学履修コース
このコースには、音声・文法・意味などの多様な側面から、言語の構造や機能を解明する英語学・言語学研究室と、外国語としての英語教育を扱う英語教育学研究室の2つの研究室があります。論文は英語または日本語で執筆します。
ゼミ | 卒業論文タイトル |
伊藤 豊美 | 中学校英語科教育における英文法指導に関する一考察 ―ディズニー映画 アナと雪の女王の分析を通して― |
坂口 真理 | 法助動詞の根源的用法について |
■国際コミュニケーション履修コース
このコースでは、翻訳論、多文化共生、観光学、比較文化論、言語と社会の相互作用、グローバルコミュニケーション、英語演劇論、異文化理解、国際協力に関する領域等を研究対象とします。特徴として、授業を英語で行い、論文を英語で執筆することが挙げられます。
ゼミ | 卒業論文タイトル |
Kathryn Bowes | Feminist Approaches to 'Lookism' and the Beauty Bias |
Thomas Fast | What is the Best Peace Education for the Next Generation: A Look at Japan and Germany |
木津 弥佳 | Translation Project: Women and the Animal Rights Movement |
小野 真由美 | Multicultural Society in Rural Japan: Ethnographic Study of Indonesian Technical Intern Trainees in Soja City |
Carolyn Swierski | The Power of Rumors in Wicked and Our Real World |
Robert Waring | The Effects of Personalities, Mindsets, and the Learning Zones Theory on Task Performance |
・英語英文学科(学科紹介)
・研究分野
・教員紹介