社会連携・研究

2025.11.22

「第30回 岡山リサーチパーク研究・展示発表会-未来を創る 知と技術が集結!-」 本学教員も出展します

  • 社会連携・研究

    社会連携

    研究活動

X

facebook

岡山県の産業技術と研究成果が一堂に会する 「第30回 岡山リサーチパーク研究・展示発表会」 が開催されます。
本学からは 6名の教員が出展し、医療・AI・IoTなどの分野における最新の研究テーマを紹介します。
産学官連携や技術相談の場として、ぜひお気軽にご参加ください。
詳細は、以下の通りです。

出展者
食品栄養学科
小林 謙一 教授 「臓器「線維化」の発症メカニズムの解明と線維化予防・改善食品成分の探索」
吉金 優 准教授 「清心食品栄養学科の研究力~地域課題に貢献~」

情報デザイン学科
鈴木 雅洋 教授 「3Dプリンタ関連技術/音声翻訳技術」
神田 哲也 准教授 「ソフトウェア部品表(SBOM)へのソフトウェア解析からのアプローチ」
鈴木 優 准教授 「エンタテインメント・教育分野のコンテンツ開発(産業技術の異分野活用)」
前川 浩基 准教授 「ビジネスに活用するAI・データサイエンス
            製造業から小売業・サービス業まで、様々な業種を支援」


■開催概要
日時:令和7年11月27日(木)13:00~16:30
会場:テクノサポート岡山(岡山市北区芳賀5301)
参加費:無料
主催:岡山県、公益財団法人 岡山県産業振興財団


■基調講演:「産学官連携で見えて来たもの」
講師:中国精油株式会社 水島工場 工場長 門前 雅之 氏
時間:13:10~14:00(定員40名)
※中国精油株式会社とは、情報デザイン学科前川准教授が現在共同研究を行っています。
 今回「おかやまDX経営力大賞」を受賞された企業です。



出展テーマ:AI・IoT、医療・バイオ、精密加工、環境・化学など 8分野59テーマ
※詳細は公式ページをご覧ください。

■参加申込
下記URLまたはチラシ記載のQRコードからお申込みください。
https://www.optic.or.jp/event/event_detail/index/7398.html


■お問い合わせ先
(公財)岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
 TEL:086-286-9651 E-mail:kaihatsu@optic.or.jp

産学連携センター
共同研究・受託研究・連携事業等のお問い合わせはこちらまで

小林謙一教授(教員紹介)
小林謙一教授のブログを読んでみよう!
吉金優准教授(教員紹介)
吉金優准教授のブログを読んでみよう!
鈴木雅洋教授(教員紹介)
神田哲也准教授(教員紹介)
鈴木優准教授(教員紹介)
前川浩基准教授(教員紹介)
食品栄養(学科紹介)
食品栄養学科のブログを読んでみよう!
情報デザイン学科(学科紹介)
情報デザイン学科のブログを読んでみよう!
研究分野

食品栄養学科情報デザイン学科紹介Movieはこちらから