ブログ検索結果

ブログ一覧

2024.10.23

食品栄養学科

社会連携・研究

「地域食品の価値を測る・探す・確かめる・磨き上げる・活用する」食品栄養学科吉金准教授がミニシーズ発信会で発表│食品栄養学科/産学連携センター
2024年8月26日(月)14時から、食品栄養学科吉金准教授(食品科学)が、岡山県 企業と大学の共同研究センター会議室で開催された同センター主催「ミニシーズ発信会」で発表しました。 https://w

2024.08.07

情報デザイン学科

社会連携・研究

「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(通称:OI-Start)」へ加盟しました。
ノートルダム清心女子大学は、岡山県が設立した「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム」(OI-Start)に、7月25日付で加盟しました。 OI-Startとは、岡山県が岡山大学に設置し

2023.07.04

現代社会学科

社会連携・研究

7/3 岡山市職員向けに学生連携に関する講演を行いました!|地域連携・SDGs推進センター
2023年7月5日に、岡山市他の職員向け研修会において、地域連携・SDGs推進センター長の濱西栄司教授(現代社会学科)が、「学生との協働の進め方」と題して1時間ほどの講演をおこないました。 本講演の

2023.06.17

人間生活学科

学生生活

社会連携・研究

【イベント報告】岡山湯郷Belle(女子サッカー)試合に協力しました(5月14日(日))(動画あり)|人間生活学科+α
「岡山湯郷Belle(女子サッカー)試合に協力します(5月14日(日)」でも予告しましたように、美作をホームとする女子サッカーチーム湯郷ベルの試合が5月14日(日)に岡山シティライトスタジアムで開催さ

2022.06.18

人間生活学科

学生生活

社会連携・研究

【学科・学生の取り組み】撮影会とイベント準備をしました(新見市活性化プロジェクト報告(3))《動画あり》|豊田尚吾|人間生活学科
豊田ゼミ3年生が取り組んでいる新見市活性化プロジェクト。今回はWONDERFUL SETOUCHIの撮影会も兼ね、いろいろな店を訪ねたり、イベント参加交渉をしたりしました。9月毎週末のイベント開催を計