ブログ検索結果

2025.06.18
現代社会学科
人間生活学科
社会連携・研究
岡山県立岡山南高等学校 × ノートルダム清心女子大学 「岡山らしいおみやげ品」開発に挑戦中!|現代社会学科 二階堂裕子教授 |人間生活学科 豊田尚吾教授|地域連携・SDGs推進センター長 濱西栄司教授
ノートルダム清心女子大学では、岡山県立岡山南高等学校と連携し、「岡山らしいおみやげ品」の開発に取り組んでいます。
このプロジェクトは、このプロジェクトは、本学地域連携・SDGs推進センター長・濱西栄司
2025.02.17
現代社会学科
【メディア】山陽新聞|高梁・吹屋 紅茶用茶葉の栽培進む 生産団体や学生 5月に一番茶収穫|現代社会学科
2025年2月15日(土)山陽新聞(27面・備中)
高梁紅茶プロジェクトで紅茶用茶葉を栽培している様子が掲載されました。
▶高梁・吹屋 紅茶用茶葉の栽培進む 生産団体や学生 5月に一番茶収穫(山陽新
2024.12.24
現代社会学科
社会連携・研究
【メディア】日本経済新聞|天満屋系、高校・大学連携で土産開発 資金集めにCF活用|現代社会学科
2024年12月24日(火)日本経済新聞(43面・中国経済)
高校生が地元の企業や大学と連携して岡山の土産物を開発するプロジェクトで、現代社会学科二階堂裕子教授が岡山南高校の生徒に講義を行いました。こ