ブログ検索結果

ブログ一覧

2025.02.17

現代社会学科

【メディア】山陽新聞|高梁・吹屋 紅茶用茶葉の栽培進む 生産団体や学生 5月に一番茶収穫|現代社会学科
2025年2月15日(土)山陽新聞(27面・備中) 高梁紅茶プロジェクトで紅茶用茶葉を栽培している様子が掲載されました。 ▶高梁・吹屋 紅茶用茶葉の栽培進む 生産団体や学生 5月に一番茶収穫(山陽新

2024.12.24

現代社会学科

社会連携・研究

【メディア】日本経済新聞|天満屋系、高校・大学連携で土産開発 資金集めにCF活用|現代社会学科
2024年12月24日(火)日本経済新聞(43面・中国経済) 高校生が地元の企業や大学と連携して岡山の土産物を開発するプロジェクトで、現代社会学科二階堂裕子教授が岡山南高校の生徒に講義を行いました。こ

2024.12.20

現代社会学科

社会連携・研究

【メディア】RSK山陽放送|高校生が岡山の土産物を開発するプロジェクト始動 地元の企業や大学と連携 商品開発通じて人材を育成【岡山】|現代社会学科
高校生が地元の企業や大学と連携して岡山の土産物を開発するプロジェクトで、現代社会学科二階堂裕子教授が岡山南高校の生徒に講義を行いました。その様子がRSK山陽放送で放送されました。 ■2024年12月

2024.10.17

現代社会学科

12/17 「世界から選ばれる日本になるには」開催のお知らせ|現代社会学科 二階堂裕子教授
12月17日(火)に「世界から選ばれる日本になるには-インドネシア、ネパール、ミャンマーからみた来日移民労働者の実態と課題-」が開催されます。現代社会学科二階堂裕子教授が司会を務めます。 皆様の多数の

2023.11.06

現代社会学科

常磐大学創立40周年記念事業「 グローカル共生賞」を受賞しました|現代社会学科 二階堂裕子教授
2023年10月21日(土)常磐大学見和キャンパスにおいて、第1回常磐大学グローカル共生賞顕彰式が行われ、現代社会学科 二階堂裕子教授が「常磐大学グローカル共生賞」を受賞しました。 常磐大学創立40周