ブログ検索結果

2024.07.22

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心felice講座報告】7/20「相互扶助とボランティア―ともに乗り越えて見えるもの―」
 2024年7月20日(土)に、清心フェリーチェ公開講座「地域防災を支える人材育成プログラム」第1回である「相互扶助とボランティア―ともに乗り越えて見えるもの―」が本学で開催されました。  災害や紛

2024.07.19

現代社会学科

学生生活

社会連携・研究

令和6年度岡山市戦没者追悼式で「追悼のことば」をスピーチ|現代社会学科|社会史コース(日本社会史)|
 2024年6月29日、岡山芸術創造劇場ハレノワで開催された令和6年度岡山市戦没者追悼式において、現代社会学科4年生の出射由貴さんが「追悼のことば」をスピーチしました。  スピーチの内容は、山陽新聞の

2024.01.12

ノートルダムの風景

学生生活

点灯式・アドヴェントの集い|キリスト教学Ⅲ【清心のクリスマス2023】
12月7日(木)の16時30分から、ノートルダムホール本館100ND教室にて点灯式・アドヴェントの集いが行われました。 点灯式は参加者一人ひとりの持つキャンドルの光が美しく輝く厳かな雰囲気で始まりま

2023.09.13

入試情報

キャンナビ通信 ~届けたい、私たちの“清心”~ vol.10|人間生活学科4年
キャンパスナビゲーターによるブログ「キャンナビ通信 ~届けたい、私たちの"清心"~」では、受験生の皆さんに知ってもらいたい「清心の魅力」や「学びの証」を、キャンパスナビゲーターがお届けします。 ≪将来

2023.03.01

日本語日本文学科

「ツボジョーワールド探検隊」からの文学による平和への願い―坪田譲治文学による地域貢献から国を越えた文学交流へ―|山根知子|日文エッセイ233
【著者紹介】 山根 知子(やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、 明治・大正の小説や詩および児童文学を研究しています。   「ツボジョーワールド探検隊」からの文学によ