ブログ検索結果

ブログ一覧

2022.10.16

日本語日本文学科

《特殊文庫の魅力》第5回「もしも“和本”に出会ったら」|日本語日本文学科 野澤真樹
本学特殊文庫には、本学国文科(現・日本語日本文学科)の教授であった故・正宗敦夫氏の旧蔵書からなる正宗敦夫文庫、江戸時代を代表する国学者である黒川春村・真頼・真道の旧蔵書を収める黒川文庫を中心とし、貴重

2022.10.01

日本語日本文学科

文字散歩2|家入博徳|日文エッセイ228
【著者紹介】 家入 博徳(いえいり ひろのり) 書道担当 書道史・文字表記史を研究しています。   文字散歩2 本学の所在は岡山県であり、県内およびその近県には書に関する重要な作品が多

2022.09.16

日本語日本文学科

《特殊文庫の魅力》第4回「特殊文庫を利用した講義」 日本語日本文学科 江草弥由起
本学特殊文庫には、本学国文科(現・日本語日本文学科)の教授であった故・正宗敦夫氏の旧蔵書からなる正宗敦夫文庫、江戸時代を代表する国学者である黒川春村・真頼・真道の旧蔵書を収める黒川文庫を中心とし、貴重

2022.08.16

日本語日本文学科

大学院

《特殊文庫の魅力》第3回「書論が書かれた古典籍」|日本語日本文学科学科 家入博徳
本学特殊文庫には、本学国文科(現・日本語日本文学科)の教授であった故・正宗敦夫氏の旧蔵書からなる正宗敦夫文庫、江戸時代を代表する国学者である黒川春村・真頼・真道の旧蔵書を収める黒川文庫を中心とし、貴重

2022.07.16

日本語日本文学科

大学院

《特殊文庫の魅力》第2回「大学院生・清水貴美子さんへのインタビュー」|日本語日本文学科 野澤真樹
本学特殊文庫には、本学国文科(現・日本語日本文学科)の教授であった故・正宗敦夫氏の旧蔵書からなる正宗敦夫文庫、江戸時代を代表する国学者である黒川春村・真頼・真道の旧蔵書を収める黒川文庫を中心とし、貴重