ブログ検索結果

ブログ一覧

2021.08.17

人間生活学科

8/21Youtubeライブ配信|渋沢栄一の生涯とハンセン病―その事績と功罪をめぐって―|人間生活学科 杉山博昭教授
本学人間生活学科 杉山博昭教授の講演会「渋沢栄一の生涯とハンセン病―その事績と功罪をめぐって―」(主催:国立ハンセン病資料館)が8月21日(土)に開催されます。 渋沢栄一とハンセン病問題との関わりにつ

2021.04.19

人間生活学科

【メディア】四国新聞|福祉面からも日本近代化「日本資本主義の父」渋沢栄一の功績に注目|人間生活学科 杉山博昭教授
2021年2月22日(月)四国新聞(文化生活・9面) 新1万円札の肖像やNHK大河ドラマのモデルとして注目を集める渋沢栄一の史料館(東京都北区)の記事で、杉山博昭教授が出版した『渋沢栄一に学ぶ福祉の未

2021.04.07

人間生活学科

【著書紹介】人間生活学科|杉山博昭教授『社会福祉の原理を学ぶ』
人間生活学科 杉山博昭教授『社会福祉の原理を学ぶ』が刊行されました。詳細は著書・刊行物のページをご覧ください。 ▶『社会福祉の原理を学ぶ』 ▶著書・刊行物

2021.02.02

人間生活学科

渋沢栄一の福祉活動から学ぶ|杉山博昭|社会福祉学研究室
 2021年のNHKの大河ドラマ「青天を衝け」の主人公は渋沢栄一です。新型コロナの関係で前年の「麒麟がくる」の放送が2021年にずれ込んだため、開始が2月になってしまいましたが、主演の吉沢亮さんをはじ

2019.05.29

人間生活学科

渋沢栄一と福祉|杉山博昭|社会福祉学研究室
 このたび新一万円札の肖像になることが決まった渋沢栄一について、よく「日本資本主義の父」と紹介されます。実は渋沢には、福祉に貢献したというもう一つの顔があります。  渋沢が活躍した、近代初期から192