ブログ検索結果

2021.12.17

日本語日本文学科

大学院

ノートルダムの風景

学生生活

【大学院を知ろう|文学研究科 Part. 02】一つのことを突き詰めることが、人生の強みになる(1)|研究者の卵、院生にインタビュー|学生広報スタッフSPARKLE
学部生と大学院生(院生)。同じキャンパスで講義を受けていても、学部生にとって院生の日常は想像がつかないもの。「学部生と院生、過ごし方の変化は?」「一年間のスケジュールは?」。大学院への進学を考える学部

2021.10.29

ノートルダムの風景

NDSU×Vision2039ムービー配信|大学公式Youtube・Instagram|「清心でつながる」SNS企画|学生×教職員
2021年10月18日(月)から28日(木)、コロナ禍において様々な場にいる学生と教職員と大学をつなぐ「清心でつながる」SNS企画を大学公式Instagramで行い、学生と教職員と学長あわせて10名が

2021.10.19

ノートルダムの風景

「清心でつながる」SNS企画第1弾|大学公式Instagram連続投稿開始!|学生と教職員が言葉をつなぎます
「清心でつながる」SNS企画第1弾!2021年10月18日(月)から、大学公式Instagramで9回連続投稿を開始しました。学生と教職員が、スケッチブックで言葉をつなぎます。 この企画は、学生広報

2021.10.15

ノートルダムの風景

学生生活

大学食堂のこだわり発見!|大人さまランチ&豆腐ドーナツでカフェ気分|学生広報スタッフSPARKLE
清心の食堂は、2020年6月からリニューアルしプレオープンしています。この食堂は株式会社レパスト様により運営されています。今回はこの食堂の所長さんを取材しました。

2021.02.22

ノートルダムの風景

学生生活

ボランティア

【学生の活躍】献血で知った、人の繋がりの温かさ|「はたちの献血キャンペーン」一日所長体験レポート|英語英文学科学生
2021年1月、英語英文学科2年岡部夢花さんが、新成人が若者に献血への協力を呼びかける「はたちの献血キャンペーン」の一日所長に公募で選ばれ、献血の普及活動を行いました。 ・【学生の活躍】「はたちの献血