食品栄養学科

2025.10.06

10/24 「ウェルビーイングで未来の食づくりの可能性を探る」開催のお知らせ|食品栄養学科 小林謙一教授

  • 食品栄養学科

X

facebook

10月24日(金)に特定非営利活動法人 中国四国農林水産・食品先進技術研究会(中四国アグリテック)主催の食品部会セミナー「ウェルビーイングで未来の食づくりの可能性を探る」が開催されます。食品栄養学科の小林謙一教授が司会を務めます。
皆様の多数のご参加をお待ちしております。

日時:令和7年10月24日(金)13:30~16:30(受付:13:00~) 
場所:ノートルダム清心女子大学ヨゼフA棟3Fヨゼフ300
(岡山市北区伊福町2-16-9)
    駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。
参加費:無料 定員100名 ※先着100名になり次第締切ります。
主催:特定非営利活動法人 中国四国農林水産・食品先進技術研究会
     (略称:中四国アグリテック)
共催:ノートルダム清心女子大学
後援:公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)

内容:(受付13:00~)
 13:30~14:10
講演1.  食によるウェルビーイングの実現を目指して
(一社) 日本最適化栄養食協会    事務局長  前島 秀樹 氏
14:10-14:50
講演2.  オーガニックレストランJAS認定で有機食材の普及と食の安心・安全を支える
マトハヤ・フーズコンタクト株式会社 代表取締役 的早 剛由 氏
14:50-15:30
講演3.  LLRP処理した玄米の機能性と食味について
株式会社サタケ  技術本部 技術研究室 副室長 藤田 明子 氏

(休憩 20分)試食タイム(完全栄養食、マジックライス)
15:50~16:30
総合討論
司会 ノートルダム清心女子大学 副学長 小林 謙一(中四国アグリテック 食品部会長)
 閉会あいさつ  中四国アグリテック食品部会副部会長 的早 剛由
※閉会後コーディネーターによる競争的研究資金への申請やマッチング等に関する
   個別相談に応じます。
参加費無料(定員100名に達し次第締め切ります)

中四国アグリテックのウェブサイト(申込フォーム)よりお申込みください。
https://www.agritech2007.jp/mailform_01/mailform.html

<問合せ先>特定非営利活動法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会(略称:NPO法人中四国アグリテック)
        Tel:086-237-3340
    E-mail:agri-tech2007@dune.ocn.ne.jp  
       定員100名(申込先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます)
       TEL:086-237-3340   Email:agri-tech2007@dune.ocn.ne.jp

食品栄養学科(学科紹介)
食品栄養学科のブログを読んでみよう!
食品開発コース
小林謙一教授(教員紹介)
小林謙一教授のブログを読んでみよう!

食品栄養学科紹介Movieはこちらから