食品栄養学科

2024.12.03

12/13 「地域資源を活かした産地と食品産業の持続的な発展に向けて」開催のお知らせ|食品栄養学科 小林謙一教授

  • 食品栄養学科

X

facebook

2024年12月13日(金)にNPO法人 中国四国農林水産・食品先進技術研究会(中四国アグリテック)主催のセミナー「地域資源を活かした産地と食品産業の持続的な発展に向けて」が開催されます。食品栄養学科の小林謙一教授が司会を務めます。
皆様の多数のご参加をお待ちしております。

日時:2024年12月13日(金)13:30~16:30 
場所:ノートルダム清心女子大学トリニティホール3階T31(岡山市北区伊福町2-16-9)
駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。(アクセスマップ

参加費:無料 定員100名 ※先着100名になり次第締切ります。
主催:特定非営利活動法人 中国四国農林水産・食品先進技術研究会(略称:中四国アグリテック)
後援:公益社団法人 農林水産・食品産業技術振興協会(JATAFF)

内容:(受付13:00~)
13:30~14:10
講演1.日本酒の流通革命。ICHI-GO-CAN®(一合缶®)によって広がる日本酒の未来
株式会社Agnavi 代表取締役 玄 成秀 氏

14:10-14:50
講演2. 土佐伝統野菜「牧野野菜/田村蕪」の普及に向けた取り組み
Team Makinoサポーターズ 野菜ソムリエ 押岡 洋子 氏

14:50-15:30 
講演3. 蒜山地域におけるジャージーA2ミルクの商品開発
岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域 教授 西野 直樹 氏

(休憩 15分)–A2ミルクの試飲、牧野野菜・一合缶の展示あります。–

15:45~16:30 総合討論 
司会 ノートルダム清心女子大学 副学長 小林 謙一(中四国アグリテック 食品部会長)

※閉会後コーディネーターによる競争的研究資金への申請やマッチング等に関する個別相談に応じます。

【参加申し込み方法】
参加希望者は以下の参加申込フォームよりお申し込みください。(申込締め切り12/5)
https://www.agritech2007.jp/mailform_02/mailform.html

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会(略称:NPO法人中四国アグリテック)
中四国アグリテック事務局(岡山市北区津島中1-1-1岡山大学農学部3号館)
TEL:086-237-3340
Email:agri-tech2007@dune.ocn.ne.jp

・食品栄養学科(ブログ)
・食品栄養学科(学科紹介)
・食品開発コース
・小林謙一教授(教員紹介) 
・小林謙一教授のブログを読んでみよう(過去のブログ)

中四国アグリテックホームページ