日本語日本文学科

人間生活学科

2024.10.10

【学びの風景~学生便り~】2024年度書道卒業制作展、開催への道!(第1回)|日本語日本文学科

  • 日本語日本文学科

    書道卒業制作展

X

facebook

★日本語日本文学科ブログでは、学生たちが大学での学びの様子を発信するコーナーとして【学びの風景~学生便り~】を設けています。今回は「書道卒業制作」(指導教員・家入博徳)を学んでいる4年生の野萱あおいさんです。

ノートルダム清心女子大学日本語日本文学科では、書道に関する学びの集大成として「書道卒業制作展」を開催します。今年度は4年生が2人、3年生が7人、2年生が2人の計11人で協働して準備を行っています。

作品を決めている様子作品を決めている様子

今回の書道卒業制作展は第30回の節目なので、新たな試みとして本学の特殊文庫に所蔵されている資料の臨書を行います。特殊文庫とは、本学が所蔵する黒川文庫と正宗敦夫文庫を中心とした古典籍のコレクションです。授業や研究では多く利用されてきましたが、臨書の題材として用いるのは初めての取り組みとなっています。

資料の挿し絵を見ている様子資料の挿し絵を見ている様子

特殊文庫が保管されている特別な書庫で、実際に資料を閲覧しながら臨書したいものを選びます。古い資料はとても繊細なので慎重に扱う必要があります。

臨書する部分を検討している様子臨書する部分を検討している様子

今回対象としたのは、黒川文庫に所蔵されている『滑稽雑談』と『花郭交月雪物語』です。資料の内容や書体のおもしろさなど、さまざまなことを勘案して決めました。冬の「書道卒業制作展」にて展示する予定なので、ぜひ会場へお越しの上ご覧ください。

日本語日本文学科4年 野萱あおい(葵扇)・記


第30回書道卒業制作展は、以下の日程で開催する予定です。
 会期:令和7年1月30日(木)~2月3日(日)
    10時~17時【最終日は15時まで】
 会場:ノートルダム清心女子大学
     トリニティホール3階 T32トリニティコモンズ 入場無料
      岡山市北区伊福町2丁目16ー9

日本語日本文学科
日本語日本文学科(ブログ)
言語文化研究室(研究分野)
免許・資格|高等学校教諭一種/国語・書道
書道に関するブログ
WEB卒論(日本語日本文学科)