岡山市主催の「R5学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト※」に、本学より応募の7つの事業が採択されました!採択された事業は全体で21で、本学は最多です。
●同プロジェクトの詳細(採択一覧)はこちら→https://www.city.okayama.jp/shisei/0000049111.html
7つのグループは、本学の4つの学科(英語英文学科、日本語日本文学科、現代社会学科、人間生活活学科)からたちあがったものです。学生が中心となって、これから企業やNPO・行政と連携した事業を展開していきます(各学科のブログで報告がなされていく予定です)。学科の枠を超えて学生が集まるグループもあります。
ノートルダム清心女子大学から採択された7つの事業(いずれもソーシャルビジネス部門)
団体名 | 事業名 |
岡山盛り上げ隊 | 奉還町商店街を拠点とする、岡山の魅力体験型学習プログラムの実践事業 |
NDSU Trip Planner | 「選ばれる観光地」岡山 |
ツボジョーワールド探検隊 | 坪田譲治と永瀬清子が描いた岡山愛についての探究と発信ー"文学都市岡山”の進展をめざして― |
ノートルダム清心女子大学地理学教室(森ゼミ) | 用水路転落事故の実態と防止に向けたリーフレット作成と配布 |
おかやまモーモースイーツ部 | 若者視点による岡山市の魅力発信とプロモーション活動の推進 |
Seishin Global Seminar | Kibiji Sustainable Tourism Promotion Plan |
清心・おかやま旅まっぷ | 「清心・おかやま旅まっぷ」による路線バス・路面電車の利用促進及び観光の充足事業 |
※学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト:大学生等が企業や地域、NPO等とコラボレーションして、若者ならではの柔軟なアイデアの提案や実践によって地域課題を解決する活動や、大学等で学んだスキルを活用して小規模ビジネスの実現につながる活動に対し、補助金を交付して支援する事業です。
地域連携・SDGs推進センター(NDSU Center for Regional Collaboration and SDGs Promotion:NRS)
地域連携・SDGs推進センターでは、学部学科の枠をこえて、すべての在学生に、地域連携・社会連携、産学連携の機会を提供しています。
・E-mail:nrs@post.ndsu.ac.jp (@を半角にしてご利用ください)
・地域連携・SDGs推進センター
・地域連携・SDGs推進センターTwitterアカウント