• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

児童学科

2023.08.13

雨の日ってこんなに楽しかったっけ?|環境の指導法|児童学科

Twitter

Facebook

児童学科

学科ダイアリー

授業・研究室

教職・保育職

今は、夏真っ盛りですが、ほんの1か月前はまだ梅雨真っただ中でした。そんなある日の授業の一コマを紹介します。

梅雨に入り、何日も何日も雨の日が続き、学生たちの表情もしずみがちに。
ちょうど環境の指導法の授業では、「自然の事物・事象との関わり」を学んでいるところでした。

「子どもの頃、雨の日ってどうだったかな?」という問いかけに、学生たちは「水たまりがあったら入りたかった」「長ぐつが大好きだった」…などなど、忘れかけていた雨の日の「わくわく」を少しずつ思い出していきました。

大人になると、だんだんと嫌になってくる雨の日も、子どもたちは大好き!
雨の音って楽しいな♪カエルやカタツムリにも出会えるかな…と、ワクワク・ドキドキでいっぱいですよね。

そこで、「まずは自分たち自身が、再び雨の日のワクワク・ドキドキを感じよう!」と、自分が心を動かされた雨の日の学内の様子を写真に収め、ドキュメンテーションを作ることを学生に提案してみました。

作品を見せ合うことで、新たな刺激がいっぱい!

作品を見せ合うことで、新たな刺激がいっぱい!

同じ雨の日でも、一人ひとり心を動かされる場面は様々、楽しみ方も様々で、お互いに見せ合い紹介しながら、自然と笑顔になっていました。

とっても素敵なドキュメンテーションができたので、少しでも多くの人に見ていただきたいと、6月いっぱい学内に掲示しました。

雨の日の楽しみ方は、みんなそれぞれで面白い!

雨の日の楽しみ方は、みんなそれぞれで面白い!

「自分では見つけられなかった場所がたくさんあって、今度雨が降ったら見に行きたいと思いました!」「みんなの作品の絵や言葉の表現がとてもステキで、見ていてとっても楽しかったです!」など、他の学生のドキュメンテーションにも刺激をもらったようです。

「課題を通して、雨の日が待ち遠しくなった。雨の日ならではの生き物に出会えたり、雨のにおいや蒸し暑さを感じることができて、少し雨の日が好きになった」という嬉しい声もありました。日常の小さなことにも心を動かすことのできる素敵な感性を、これからも大切にしていってもらいたいです。

「発信」の仕方にも、いろいろな工夫が見られます

「発信」の仕方にも、いろいろな工夫が見られます

一覧にもどる