• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

入試情報

2023.07.03

キャンナビ通信 ~届けたい、私たちの“清心”~ vol.3|人間生活学科1年

Twitter

Facebook

入試情報

キャンナビニュース

キャンパスナビゲーターによるブログ「キャンナビ通信 ~届けたい、私たちの"清心"~」では、受験生の皆さんに知ってもらいたい「清心の魅力」や「学びの証」を、キャンパスナビゲーターがお届けします。
≪将来やりたいこと≫を見つけるきっかけになれば幸いです。

過去のブログ記事はこちらから
キャンパスナビゲーターブログ記事

----------
こんにちは!人間生活学科1年のM.H.です。
岡山県立倉敷古城池高等学校出身です。
サークルはI.S.A.に入っています。
高校生の時に様々なボランティア活動をしていて、その経験を生かし、福祉や経済のことについてさらに深く学びたいと考え、人間生活学科に入学しました。

▶今、一番好きな授業とその理由
生活環境学概論
この授業を受講する前は、住環境についてあまり深く考えたことがありませんでした。
けれど、私たちのような若者が日々の生活の中で建物などに様々な疑問を浮かべることで、大人が気付かないことに気付いたり、新たな発見が多くあると分かり、誰にとっても関係のあることだと考えるようになった授業です。

▶ディスカッション形式で理解を深めることができた授業とその感想
マーケティング論
質問や問いに対して、自分の意見だけでなく、他の人の意見も聞くことができます。
新たな発見ができ、他の人がどのように考えているのかが分かって、自分の成長にも繋がると思いました。

▶自分が興味を持って、今の時代に即した新しいテーマを学ぶことができた授業とその感想
人間福祉学概論
「貧困」をテーマに、見える貧困・見えない貧困の昔と今を比較して学んでいます。
高校生のころからボランティアを通じて「子ども食堂」に関わっていた私は、貧困やフードロスについて探究していたため、大学でさらに深めることができていると感じます。

▶学んだことを地域や企業で実践し、新たな発見ができた授業とその感想
現代経営学
企業がどのようにして商品を売っているのかや、何を大事にして働いているのかなどを細かく学ぶことができます。
実際に自分が気になる企業を調べて、他の企業との違いを発見するとても興味深い授業です。
日本経済の特徴などを学ぶことで、自分が社会に出た時に何が必要なのか、何をしなければいけないのかが明確に分かってくると思います。

▶所属する学科の授業以外で自分が積極的に取り組んでいることについて
ボランティア活動です。
2023年5月14日に女子サッカーチーム「岡山湯郷ベル」さんの試合をサポートするスタッフとして参加しました。>>> 当日の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。
高校の時から時間があるときは「子ども食堂」に月に1回行って、子どものお世話をしたり、お弁当の盛り付けなどをしています。

ボランティア活動

ボランティア活動

人間生活学科
人間生活学科 4年間の学びの流れ
人間生活学科 3つのコースの特徴的な実践・活動
オープンキャンパス

----------
今後もキャンパスナビゲーターによるブログを更新予定です。お楽しみに!

LINEでも情報を発信しています。ぜひ友だち登録してください。
LINEの友だち追加はこちらから
キャンパスナビゲーター・入試広報部

一覧にもどる