児童学科

人間生活学科

2022.10.13

実習前の授業風景|授業紹介|教育実習事前事後指導(幼)|3年生|児童学科

  • 児童学科

    授業・研究室

X

facebook

幼稚園教諭を目指す学生たちは、目下、教育実習中です。
緊張いっぱいだった一週間が過ぎ、今は2週目を迎えています。

「教育実習事前事後指導」という授業の中で、学生たちは教育実習に向けた学習や準備を進めてきました。

教育実習直前の授業は、教材研究がテーマでした。教育実習で担当する年齢の子どもたちや秋の活動を思いえがきながら、各自が補助教材を作り、互いに見せ合いました。

お芋ほりがテーマのエプロンシアターを作ってきた学生の姿も。
 

ポケットからお芋が出てくるよポケットからお芋が出てくるよ

「とんぼのメガネ」の歌詞の世界を絵にしてきた学生も。また、絵本のストーリーを布おもちゃにしてきた学生もいました。自分たちの工夫を伝え合う声も賑やか。
 

作ってきた補助教材を見せ合いっこ作ってきた補助教材を見せ合いっこ

保育の構想を立てつつ教材研究を進め、教材研究を進めては新たな保育のアイデアを生み出していきました。

教育実習ではこれまでの大学の学びを活かしつつ、子どもたちとの笑顔にあふれた時を重ねて欲しいと願っています。

児童学科 准教授 三宅 一恵

4年間の学びの流れ
受験生サイト
サタデーキャンパス
三宅一恵准教授(教員紹介)
児童学科