食品栄養学科

人間生活学科

2021.11.17

令和3年度~未来につなげる!晴れの国おかやま・のこさずたべよう事業~  早島小学校出前授業 その1 残食調査に行ってきました。

  • 食品栄養学科

    授業・研究室

  • 社会連携・研究

    社会連携

X

facebook

ノートルダム清心女子大学食品栄養学科の小川ゼミ3,4年生が、食品ロス削減意識の醸成のため「食の大切さ」を小学生に伝える出前授業に向けて、準備段階として2021年10月19日、1回目の残食調査に行ってきました。

10月19日のメニューは、米粉パン、パインサンドの具(パイナップルとスライスチーズ)、ポークビーンズ、牛乳でした。どのくらい食べ残しているかな、と思いきや、あれ、ほぼ完食!!お見事でした。特にメインのポークビーンズは残食ゼロ!食缶に入った8キロをきれいに平らげました。この日のメニューは子どもたち大好きだったみたいです。

次回2回目の10月26日は、和食です。麦ごはんやお魚、野菜がメインです。この日はどうなるかな???

今日の献立今日の献立

パンがちょっとだけ・・・。誰かおかわりするかな。パンがちょっとだけ・・・。誰かおかわりするかな。

完食しました!完食しました!



なお、この取り組みは「令和3年度~未来につなげる!晴れの国おかやま・のこさずたべよう事業~」(岡山県主催)の採択事業です。



小川眞紀子准教授(教員紹介)
食品栄養学科
食品栄養学科ブログ
食生態学研究室
のこさずたべよう事業(ブログ一覧)