このシリーズでは英語英文学科の各ゼミの内容について主に現3年生のゼミ生たちが書いたものを載せていきます。
①(ゼミの学問分野、扱っているテーマなど)
②(ここが面白い!)
③(こんな力が身につく!)
④(写真)
学生目線で書かれたゼミ紹介、是非読んでみてください。
私たちのゼミを紹介します!〜英語学・言語学演習(坂口先生)〜
①私たちのゼミでは、現在all, every, eachやanyなどの数量詞について勉強しています。英語で書かれた文献を訳しながら、数量詞の概念や用法についての理解を深めていきます。数量詞に限らず、英語についての意味論や統語論を幅広く見ていくことができます。
②今まではあまり意識していなかった数量詞の概念について一つずつ詳しく学んでいくので、相違点など、理解をより深めることができます。分析していくうちに、新しい発見がたくさんあるところも楽しみの一つです。また、今年は少人数ということもあり、アットホームな雰囲気で勉強できるので、意見交換もしやすいです。文献と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、坂口先生がゆっくり、分かりやすく教えてくださるので、楽しく学ぶことが出来ます!
③数量詞などの専門知識が豊富になるので、日常英語について学んだことを上手に活用する力が身につきます。また、文献の読解力や、相手に分かりやすく伝えるための発表力も身につきます。
④テキストです。↓
・坂口眞理教授(教員紹介)
・英語学・言語学研究室
・英語英文学科ゼミ紹介シリーズ
・【WEB卒論】英語英文学科|2020年度の卒業論文タイトル
・英語英文学科
・「ガクチカ」シリーズ
・コロナ禍の授業について(シリーズ)
・英文の先生たちはどんな研究をしているの?(シリーズ)