英語英文学科

人間生活学科

2021.11.20

英語英文学科ゼミ紹介シリーズ|木津ゼミ(国際コミュニケーション履修コース)

  • 英語英文学科

    授業・研究室

X

facebook

このシリーズでは英語英文学科の各ゼミの内容について主に現3年生のゼミ生たちが書いたものを載せていきます。

①(ゼミの学問分野、扱っているテーマなど)
②(ここが面白い!)
③(こんな力が身につく!)
④(写真)
⑤(学問的興味例えば卒論で取り組みたいトピックなど) 

学生目線で書かれたゼミ紹介、是非読んでみてください。


(木津ゼミ)
私たちのゼミを紹介します!〜(International Communication Seminar [Kizu])〜


① 翻訳研究を通じて、異文化間コミュニケーションを実践しています。
② 翻訳はただ別のことばに置き換えるだけでなく、二つのことばの文化や習慣を理解していかにわかりやすく伝えるかを考える作業なので、異文化と自国文化を比較できるのが楽しいです。
③ 異なるジャンルの英文を翻訳できる力がつくことと、情報検索力、日本語での表現力も身につきます。
④ 教科書とゼミの様子です↓

教科書教科書

ゼミの様子ゼミの様子

⑤ さまざまな翻訳技法が必要な絵本の翻訳に取り組みたいです。


木津弥佳教授(教員紹介)
国際コミュニケーション研究室
英語英文学科ゼミ紹介シリーズ

英語英文学科
「ガクチカ」シリーズ
コロナ禍の授業について(シリーズ)
英文の先生たちはどんな研究をしているの?(シリーズ)