• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

現代社会学科

2021.09.29

史料調査@野﨑家塩業歴史館・旧野﨑家住宅|現代社会学科|社会史コース(日本社会史)|久野洋講師

Twitter

Facebook

現代社会学科

学科ダイアリー

授業・研究室

 現代社会学科の過去のブログをご覧いただけると分かる通り、本学科では学外でのフィールドワークが盛んです。

 私の日本社会史(近世・近現代)ゼミでも、機会を見つけて、史跡や博物館、資料館を訪れることにしています。歴史の現場に触れることで、文献では得られない歴史に対する感性を磨きます。

 今年の夏休みは、倉敷市児島にある野﨑家塩業歴史館・旧野﨑家住宅で史料調査をおこないました。

 調査の方法を具体的に知ることも、フィールドワークの大きな目的です。地域にどのようなかたちで歴史資料が残されているのか、それらをどのように保存・活用し、研究を進めていくのか。こうしたことを実践的に学び、史料が“生まれてくる現場”を実見するのも歴史学の大切な営みです。

 野﨑家塩業歴史館の調査で得られた成果の一端については、以前のブログで紹介しました(「過去の災害に学ぶ」「RSK山陽放送|新発見 岡山水害に関する史料についてコメント」)。
 一つ強調しておきたいのは、こうした成果は地道な調査を続けることで、はじめて得られるものだということです。史料の解読、目録作成、撮影などを地道に進めていくなかで、新しい歴史的世界が目の前に開けるときがあります。そのときの悦びは格別です。

 コロナ禍の現在、フィールドワークにもさまざまな制約があります。昼間しっかり調査をして、夜の打ち上げで笑い合う…、そんな日が早く戻ってくることを願っています。
 

史料をデジタルカメラで撮影しています

史料をデジタルカメラで撮影しています

野﨑家塩業歴史館の学芸員の方に、開催中の企画展の解説もしていただきました

一覧にもどる