• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

児童学科

2021.01.08

児童学科|6研究室座談会 Vol.1|6研究室の座談会が始まりました

Twitter

Facebook

児童学科

学科ダイアリー

ノートルダムの風景

イベント

こんにちは
みなさんいかがお過ごしですか?

画面越しでの授業も多く、大学という学び舎で互いに学問を深めることができないこと、そしてなにより、学生のみなさんと直接出会えないことに教員である私たちもまた寂しさを抱えて過ごしてきました。残念ながら、現在もコロナ感染症の終息は見えていません(2020年12月)。

物理的な距離で心の距離を生み出したくない。

私たちにできることは限られていますが、今回はブログを通して、私たちの授業以外の「声」をお届けしたいと思い、児童学科各研究室から若手(と自分たちで言ってしまっていいのかな?)が集い、ほんの短い間ではありましたが、座談会を行いました。

話題は、これまでの授業の様子、コロナ禍において各学術領域が直面している課題、そして、今だからこそみなさんにお届けしたい本の紹介です。
ここから6回連続です。おつきあいください。

そうそう、その日の座談会は、学科の会議を終えた夕方。教員は沈みゆく夕日とかけっこをするかのように正門東の庭に飛び出し、屋外で対話をスタートさせました。
もちろんマスクはしたままの座談会となりましたが、みなさんには、マスクを外した私たちの姿も見ていただきたくて、ソーシャルディスタンスを意識しながらV字型で「はい,ポーズ♪」。
芝生を通り抜ける風が、私たちの鼻先に秋の匂いを運んでくれました。

左から美術研究室の小田久美子、文化学研究室の片平朋世、特別支援教育・児童福祉学研究室の東俊一、心理学研究室の湯澤美紀、教育学研究室の西隆太朗、音楽研究室の藤掛絢子です。

このブログの語り手は湯澤がつとめます。

さてさて、何が語られるでしょうか?私も興味津々です。
 
【コロナ禍における児童学科の授業のようす】につづきます。


児童学科
児童学科(研究分野)
西隆太朗教授
小田久美子准教授
東俊一准教授
湯澤美紀准教授
片平朋世講師
藤掛絢子講師

一覧にもどる