日本語日本文学科

2025.07.15

書道卒業制作2025 ―その1 特殊文庫編―|日本語日本文学科

  • 日本語日本文学科

    書道卒業制作展

X

facebook

ノートルダム清心女子大学日本語日本文学科では、「書道卒業制作」の授業で、書の学びの集大成として「書道卒業制作展」を開催します。2025年度は4年生8人、3年生2人の計10人で作品制作に励んでいます。

これから、今年度の「書道卒業制作展」開催までの活動を、全4回に分けて紹介していきます。
第1回目である今回は、5月2日に行なった、特殊文庫での資料選びの様子を紹介します。

【特殊文庫の資料が閲覧できる部屋】【特殊文庫の資料が閲覧できる部屋】

本学の特殊文庫では、黒川文庫と正宗敦夫文庫を中心としてコレクションされており、全国的にも価値の高い和歌や物語などの、貴重な古典籍を見ることができます。この特殊文庫は、1952年に、日本語日本文学科の前身となる国文科の創設とともに設置されたもので、今日まで大切に保存され、受け継がれてきました。これまで大切にされてきた特殊文庫を、これからも引き継いでいきたいという先輩方の思いを受け、今年も特殊文庫の所蔵資料の臨書に取り組むことになりました。特殊文庫にある実物の資料を見て、臨書できる機会は滅多にないため、貴重な経験になると思います。

特殊文庫の資料は、厳重に保管されている繊細なものなので、取り扱いには注意が必要です。中には、木箱に入っている資料もあり、出し入れする際はとても緊張しました。

【木箱に入っている資料】【木箱に入っている資料】

各自で、さまざまな資料を見て、作品にするときの構成を考えながら、臨書する資料を選びます。3年生までに受けた授業の中で、調べたことのある和歌・物語の資料を選んだ人や、今回初めて特殊文庫で見て、興味を持った資料を選んだ人もいました。
今後は、どういった作品にしていくか検討しながら、制作を進めていきます。

【資料を選んでいる様子】【資料を選んでいる様子】


今回選んだ資料を臨書した作品は、「書道卒業制作展」にて展示する予定です。ぜひ会場にお越しの上ご覧ください。

日本語日本文学科4年 小林鈴音(笙瑚)、山下優佳(白悠)・記


第31回書道卒業制作展は、以下の日程で開催する予定です。
会期:2026年1月29日(木)〜2月1日(日)
会場:ノートルダム清心女子大学 ノートルダムホール本館100ND 入場無料

   岡山市北区伊福町2丁目16-9

日本語日本文学科
日本語日本文学科のブログを読んでみよう!
言語文化研究室(研究分野)
免許・資格|高等学校教諭一種/国語・書道
書道に関するブログを読んでみよう!
特殊文庫(附属図書館)

日本語日本文学科紹介Movieはこちらから