ノートルダム清心女子大学附属幼稚園にて、本学の学生による英語の絵本の読み聞かせボランティアが始まりました。この活動には主に児童学科と英語英文学科の学生が参加しており、附属幼稚園のご協力のもと、英語教育センターと児童学科が読み聞かせの練習を行っています。
参加する学生たちは、園児たちに楽しんでもらおうと読み聞かせを練習し、身振り手振りを交えたり、ページのめくり方にも工夫を凝らしています。ある学生は、色や果物の名前が登場する絵本を読みながら「青い食べ物ってなにかな?」などと園児たちに問いかけながら読み進めていました。園児たちは想像をふくらませながら、大いに盛り上がりました。
絵本の読み聞かせを行う学生
園児たちが興味を持って聞いている様子
別の回では、2名の学生が1冊の絵本を使って一緒に読み聞かせを行いました。「I can clap my hands!」「I can bend my knees!」といったフレーズのあとに、「みんなもできるかな?」と声をかけると、園児たちは楽しそうに体を動かしながら聞いていました。
ペアで読み聞かせをする学生たち
読み聞かせの前には、英語教育センターのJason Williams先生と児童学科の福原史子先生による指導と練習の時間があり、英語の発音や読み方はもちろん、絵本の見せ方なども練習してから本番に臨みます。
この活動には児童学科や英語英文学科の学生だけでなく、どの学科の学生でも参加することができます。英語が好きな方、子どもと関わることに興味のある方、絵本が好きな方に、ぴったりのボランティアです。興味のある本学の学生の方は、英語教育センターのJason先生、または児童学科の福原先生までお問い合わせください。
今後もこうした学生と子どもたちの温かな交流の場を大切にしながら、読み聞かせボランティア活動を続けていきます。また、英語教育センターでは、学科と連携しながら、英語を通じた学びの場をさらに広げていきたいと考えています。
「絵本読み聞かせボランティア募集」チラシ
・英語教育センター
・Jason Willams准教授(教員紹介)
・児童学科(学科紹介)
・福原史子准教授(教員紹介)
・英語教育センターのブログを読んでみよう!