ブログ検索結果

ブログ一覧

2021.10.15

ノートルダムの風景

学生生活

大学食堂のこだわり発見!|大人さまランチ&豆腐ドーナツでカフェ気分|学生広報スタッフSPARKLE
清心の食堂は、2020年6月からリニューアルしプレオープンしています。この食堂は株式会社レパスト様により運営されています。今回はこの食堂の所長さんを取材しました。

2021.02.22

ノートルダムの風景

学生生活

ボランティア

【学生の活躍】献血で知った、人の繋がりの温かさ|「はたちの献血キャンペーン」一日所長体験レポート|英語英文学科学生
2021年1月、英語英文学科2年岡部夢花さんが、新成人が若者に献血への協力を呼びかける「はたちの献血キャンペーン」の一日所長に公募で選ばれ、献血の普及活動を行いました。 ・【学生の活躍】「はたちの献血

2021.02.20

人間生活学科

ノートルダムの風景

WEB卒論

【WEB卒論】人間生活学科②|なぜ本学では卒論を義務づけるのか?―教員が学生に期待すること
人間生活学科所属の学生広報スタッフSPARKLEが「人間生活学科 卒業論文・卒業論文発表」について取材し、自身の体験レポートと学科長のコメントをまとめました。 ①はこちらをご覧ください。 ▶【WEB

2021.02.18

人間生活学科

ノートルダムの風景

WEB卒論

【WEB卒論】人間生活学科①|12月の卒業論文発表・審査会、一部ゼミではオンラインで実施
学生広報スタッフSPARKLEが、12月5日に実施した人間生活学科の卒業論文・卒業論文発表について取材しました。筆者は同学科の2年生です。発表会参加者としての体験談も語っています。 ■人間生活学科の

2021.02.08

食品栄養学科

ノートルダムの風景

WEB卒論

【WEB卒論】食品栄養学科③|先生に聞く「卒業論文を通し学生に期待すること」は?
学生広報スタッフSPARKLEが「食品栄養学科 卒業論文・卒業論文発表」について先生に取材しました。 ①と②はこちらをご覧ください。 ▶【WEB卒論】食品栄養学科①|卒業論文とは?コロナ禍でのオンラ