ブログ検索結果

ブログ一覧

2023.05.29

ノートルダムの風景

国際交流

ビクトリア大学English Language Centerの国際交流担当者ご来訪と説明会―国際交流の本格化にあわせNDSUのカナダ夏季海外英語研修参加学生に活気がみなぎる―|国際交流センター
5月18日(木)、カナダ・ビクトリア大学(University of Victoria)からEnglish Language CenterのSeppy Masoodiセンター長が来訪し、夏季短期英語研

2023.04.10

ノートルダムの風景

国際交流

社会連携・研究

年報第8号が刊行されました。|英語教育センター
英語教育センターでは、この度、年報第8号を刊行いたしました。 伊藤英語教育センター長による「退職にあたり ーこれまでの取り組みを振り返る」を筆頭に、英語教育に関する論考や活動報告、授業外の学習支援や施

2023.03.22

英語英文学科

Tsunagu2023:卒業するわたしから、入学するあなたへのメッセージ 取材編04|英語英文学科
英語英文学科で、国際コミュニケーション研究室(Fastゼミ)に所属していた池田さん。 卒論は、外国人児童生徒の教育について研究。教職課程を履修し、卒業後は教員に。

2023.03.20

ノートルダムの風景

学生生活

国際交流

【今週の言葉~selection~19】たかが英語 されど英語|英語教育センター
英語教育センターでは、セルフスタディ・ルーム横のホワイトボードに英語教育センター教職員が週替わりで担当する「今週の言葉」を掲示しています。言語は英語のみならず、日本語の言葉もあり、英語教育センター教職

2023.02.13

ノートルダムの風景

学生生活

国際交流

【今週の言葉~selection~18】やるんだ―なぜ自分はやらなかったのかということを、自己否定し、言い訳をし、時間をかけ、相手を説得するよりも・・・|英語教育センター
英語教育センターでは、セルフスタディ・ルーム横のホワイトボードに英語教育センター教職員が週替わりで担当する「今週の言葉」を掲示しています。言語は英語のみならず、日本語の言葉もあり、英語教育センター教職